子供が起きない時の上手な起こし方!2歳なら病気や昼寝が原因かも?
ママにとって戦争の時間の1つである、朝。 忙しく家事をこなす中で、子供がすっきり目覚めてくれたらどんなに有り難い事かと思うものですよね。 しかし子供は、そんなママの事なんかお構いなしに起きないものです。 朝のイライラの元ともなってしまう、子供の目覚め...
手のシミをなんとかしたい!原因は?消す方法は?レーザーより手軽!?ピーリングでシミ対策!
毎日、子育てをがんばっているママの悩みの一つに、手の甲のシミがあげられます。 手は顔ほどに歳をあらわすとか、手にシミがあると10歳老けた印象になるなんていいますよね。 ファンデーションでカバーできる顔と違って、ポツポツと目立つ手のシミは人目につきが...
節分を子供と楽しむには?工作や遊びのアイディア!恵方巻きレシピも
もうすぐ節分ですね。ご家庭でも豆まきの準備を始めたり、恵方巻きの具材を考えている方もいらっしゃるでしょう。 この記事では、節分を子供とおこなうときのアイディアをお伝えします。 なぜ節分で豆まきをおこなうのか、という節分の基本的な「なぜ?」にも分かり...
天才の子供の頃の過ごし方とは?ピアノや歌、絵で成功するためには?
「ママ見てみて!」と持ってきた作品を見て、「もしかしたら我が子は天才かもしれない!」と思った事がある親は多いと思います。 大人では到底出てこない様な、斬新で自由なアイディア。 これを天才を言わずして、何を天才と言うのでしょうか。 ここでは、天才と呼ば...
上の子可愛くない症候群はいつまで?二人目出産後の対処法&乗り越えたママ達の体験談
下の子が産まれてから、なぜか上の子がかわいくないと感じてしまうことを「上の子可愛くない症候群」と呼びます。 私自身も、上の子を大好きなはずなのにかわいくないという状態に陥り、いつまでこの状況が続くのかと不安でものすごく悩みましたが、最近そのサイクルから抜...
ママ友の作り方!人見知りなら児童館?妊婦も保育園もOKな方法とは
なかなか作りにくく、普通の友達とはまた違った存在の「ママ友」。 どこが違うのかと聞かれればその理由はパッと応えられる訳ではありませんが、明らかにママ友特有の空気感があるものです。 そんなママ友、一体どうやって作っていけば良いのでしょうか。 子育てでは...