メイクで隠しても悪目立ちする鼻の黒ずみや角栓は、女性にとってうんざりするものです。
そこで、毛穴の黒ずみや角栓の原因、間違ったケア方法などを調べました。
また、どうすればツルツルできれいな毛穴を手に入れられるのか、実際の体験談を2週間ごとに更新しています。
毛穴の汚れで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
毛穴が汚い私の話

毛穴の異変に気づく
私は思春期の時にニキビで悩むこともなく、社会人になるまでは『肌が綺麗だね!』なんて言われていたんです。
が…社会人になって暫くして、肌に異変が現れました。
私が毛穴の異変に気がついたのは、会社のトイレで化粧直しをしていた時でした。
ふと、鼻に目をやると、びっしりと敷き詰められた角栓と黒ずみを発見してしまったのです!
思い返せば、肌トラブルがないことをいいことに、あまり肌のケアを熱心に行っていませんでした。
『自分の肌にあったものを買う』というよりも『安くて口コミがいいものを買う』というケアをしていたのです。
そして、元々オイリー肌寄りで、乾燥に強いのも仇になったのか、気がついた時には黒ずみと角栓まみれの鼻になってしまいました。
何とかしようと試行錯誤
この写真がケアを怠った私の毛穴です。

化粧しているのにも関わらず、自己主張する黒ずみと白い角栓がたっぷりです。
自分の毛穴の汚さに気がついてからは、とにかく毛穴が汚いことが知られないように行動しました。
主に人と距離を詰めないようにしたり、カバー力のあるファンデーションを使ったり、酷い時はマスクをするなどです。
時には、角栓を綺麗に取りたくて爪や顔用のカミソリで引っ掻いたこともあります。
そして、自分なりに毛穴の汚さに対して試行錯誤していた時期に久しぶりに実家に帰り、母に言われてしまったのです。
『なんだか、毛穴が汚いわね』と!
この発言に傷ついたと同時に、悔しくて「絶対に毛穴を綺麗にしよう!!」と闘志がメラメラと燃え上がりました!
その後、色々な種類の毛穴汚れ用の洗顔フォームや化粧水を試しました。
時には肌に合わない洗顔フォームを使ったことでで顔が痛くなったり、効果を感じることができなかったりを繰り返しましたが、重要なことに気が付きました。
『もしかしてケアが間違ってる?』と!
以下では間違いがちなケア方法を紹介していきます。
毛穴が汚くなる間違ったケア方法4選

気になる鼻の黒ずみを改善しようとして、自己流でケアをしていても、間違ったケアをしてしまうと症状が悪化してしまう可能性があります。
ですので、対策をしているのに一向に良くなる気配がないという人は、肌に良くないケアをしているのかもしれません!
そこで、勘違いされがちな間違ったケア方法を紹介していきます。
洗顔の回数が多すぎる

「鼻の毛穴が汚いのは皮脂が詰まっているから」で、皮脂を取り除けば症状が改善されるのではないかと考える人が多くいます。
この考え自体は間違いではないのですが、神経質になりすぎて洗いすぎてしまうと、逆に皮脂分泌は活性化してしまいます。
実は皮脂は100%悪いものというわけではありません!
なぜなら、毛穴から出る皮脂で油分をコントロールし、乾燥から肌を守っているからです。
肌に必要な皮脂まで洗い流され、乾燥を防ぐために毛穴にある皮脂腺はいつもよりも皮脂を分泌するようになります。
そのせいで、黒ずみや角栓といったトラブルを招いてしまうことがあるのです。
毛穴ケアで洗顔は大事ですが、だからといってむやみやたらと洗いすぎるのは良くありません!
冷水で毛穴を引き締める

こちらは、毛穴に詰まった黒ずみや角栓が原因で、毛穴が開いてしまっている人がやりがちな間違ったケアになります。
たしかに、冷水を肌にあてれば毛穴は引き締まりますが、毛穴に詰まっている余分な皮脂を取り除いてから行わなくては意味がありません!
また、冷水洗顔には以下のようなデメリットがあります。
- 汚れが残りやすい
- 血行不良になりやすい
- 赤ら顔になりやすい
- 化粧水が浸透しにくい
毛穴を引き締めるよりも、まずは汚れを取り除くことから意識していかないと毛穴汚れは改善されません!
角栓を無理やり取り除く

この方法は、私もよくやっていた間違いケアです。
角栓を爪で押し出したりピンセットで抜いたりと、この行為がクセになって頻繁にやってしまう人も多いです。
すっきり取れると気持ちがいいものですが、この行為は絶対に避けるべきです。
爪やピンセットで取り除くことで肌を傷つけ炎症を起こしてしまう可能性があります。
たとえすっきり取れたとしても、正しくケアができていなければすぐに汚れは溜まります!
毛穴パックを頻繁にする

毛穴ケアアイテムで代表的なものといえば、毛穴パックです。
お手頃な価格で、ドラッグストアなどで簡単に手に入るため、毛穴パックで対策をしている人もたくさんいると思います。
しかし、調べて見たところ、毛穴パックは強力な粘着シートを剥がすときに、毛穴の汚れだけではなく肌も一緒に傷つけてしまうため、肌への負担は相当なものになるそうです。
肌にある角質層は、肌のうるおいを保つ役割や外部からの刺激から肌を守る役割を担っており、この角質層が傷つけば、シミやニキビといった肌トラブルにつながります!
毛穴パックは毛穴汚れをごっそり取り除くことができますが、肌への負担が大きすぎるため避けた方がいいでしょう!
間違った毛穴ケアはデメリットしかない
実際に私がやっていた方法もありましたが、みなさんはいかがですか?
毛穴対策に有効だと思っていたのに、実は間違ったケアを続けていたという人も多いのではないでしょうか。
肌に良くないケアは、毛穴汚れを助長するばかりでなく、炎症やシミ、ニキビなどの肌トラブルも引き起こす危険性が高いです。
間違った毛穴ケアを行っていたという人は今すぐ中止しましょう!
毛穴が汚い原因は?

次に、なぜ黒ずみと角栓ができてしまうのか、その原因をそれぞれ見ていきましょう!
角栓の原因とは
角栓ができる原因は、主に以下の4つです。
皮脂の過剰分泌
まず、皮脂の過剰分泌によってできる角栓ですが、鼻に皮脂腺が多いことからもっとも角栓になりやすい原因の1つといわれています。
ほかにも、
- 口周り
- 眉間
- あご
なども皮脂腺が多く詰まりやすい部位です。
逆に乾燥が原因で、皮脂分泌が活発化しているケースもあります。
毛穴の開き
毛穴の開きで角栓ができるのは、毛穴の入り口が開いて詰まりやすくなることが原因です。
とくに、加齢によるものが多く、肌のハリや弾力が失われ、皮膚が緩むことで起こりやすくなります。
ターンオーバーの乱れ
ターンオーバーの乱れは加齢が原因であることが多いです。
年を重ねるとターンオーバーの周期は長くなり、自然に剥がれ落ちる角質が溜まっていくようになります。
本来落ちるはずの角質が肌に残ると、その分、肌は硬くなり、古い角質で覆われた毛穴は入り口をふさいで詰まりを発生させます。
また、不規則な生活を送っていたり間違ったスキンケアをしていると、周期が乱れることがあります!
この場合、若い人でもターンオーバーが乱れ毛穴が開くトラブルが発生しますので、注意が必要です。
メイクの落とし残し
メイクの落とし残しの場合は、落としきれなかった汚れが余分な皮脂と混ざりあって角栓を作ってしまうことが原因です。
きちんとできたと思っていても落としきれていない場合があるため、一度落とした後に拭き取りクレンジングをして、コットンに色が付かないか試してみると良いでしょう!
黒ずみの原因とは
毛穴の黒ずみが発生するのは、3つの原因が考えられます。
毛穴に汚れが詰まる
まず、毛穴に汚れが詰まってしまう原因についてですが、汚れ詰まりは
- ホコリ
- 皮脂
- 古い角質
- メイクの落とし残し
などさまざまな原因によってもたらされます。
毛穴汚れが黒ずみとなっている場合、その多くは角栓であることが多いです。
角栓を放置すると、酸化して黒ずみへと変化してしまいます。
肥大化し過ぎた角栓を適切に取り除かずに放置してしまうと、黒ずみの原因となります!
毛穴が開いて影に見える
毛穴が広がって黒ずんで見えるという場合は、もともと乾燥肌の人や保湿がしっかりとできていない人に多いです。
肌が乾燥している状態だと角質のキメが粗くなるため、毛穴の形が不自然に目立ち黒く見えることがあります。
ほかにも、加齢と共に毛穴が広がることによって黒ずみが目立つというケースもあります。
メラニン色素で黒く見える
メラニン色素の場合は、肌へのダメージによってメラニンが蓄積されてしまうことで、黒く見えることがあります。
この場合、毛穴に汚れが詰まっているわけではないので、触ってもザラザラしなかったり鼻がテカっていないのに黒ずんで見えたりします。
毛穴の周囲にはメラニン色素を作る細胞が集まっているため、もともとメラニン色素が生成しやすい状況にあります。
ただ、健康的な肌をしている人であれば、ターンオーバーによって薄くなり黒ずむことはほとんどありません。
しかし、
- 代謝が悪い
- 間違ったケアをしている
- 紫外線を大量に浴びる
以上のことなどによってメラニン色素が過剰に作り出されると、ターンオーバーが追い付かず黒ずみを作ります。
黒ずみと角栓ができる原因はほぼ同じ
こうしてみると、毛穴詰まりや毛穴の開き、メイクの落とし残しなど黒ずみと角栓ができる原因はほとんど同じであることがわかりました。
毛穴汚れは黒ずみであっても角栓であっても、適切なケアができれば両方とも改善できる見込みがあります。
毛穴が汚い根本的な原因を理解して、正しいケアを目指しましょう!
毛穴の汚れに効果的な成分とは?

さて、毛穴が汚くなる理由はわかりましたが、毛穴汚れは具体的にどうすればいいでしょうか?
色々な洗顔フォームを試しましたが、やはり毛穴の黒ずみや角栓は、毛穴ケアに有効的な成分が配合されている化粧品で正しいスキンケアをしていくことが重要です!
ですので、ここでは効果的な成分について紹介していきます。
毛穴ケアに取り入れたい効果的な成分とは
毛穴ケアに効果的な成分は多くあります。
皮脂を抑える成分 | ビタミンC誘導体・天草エキス・オウバクエキスなど |
---|---|
毛穴を引き締める成分 | ハマメリスエキス・イノバラ果実エキス・アーチチョーク葉エキス・イタドリ根エキスなど |
角質ケア成分AHA各種 | りんご酸・クエン酸・乳酸・グリコール酸など |
皮脂や角質を吸着する成分 | クレイ |
保湿成分 | セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸など |
これらの成分が入った洗顔フォームや化粧水を購入すると良いでしょう。
私の場合、最初は洗顔フォームはA社、化粧水と乳液はB社と製品の成分で選んで使ってコストを抑えていました。
しかし、オイリー肌と相性が悪かったり製品同士の相性が良くないのか、良い結果が得られませんでした。
ですので、最終的に有効成分は毛穴の状態によって使い分けるよりは、毛穴ケア専用の化粧品をライン使いしてトータルケアした方がより高い効果が期待できます!
毛穴の汚れに効くケア方法

毛穴ケアで重要なのは、洗顔と保湿です!
とくに、正しい洗顔は黒ずみに効果を発揮します。
洗顔をして余分な皮脂を「落とす」ことに重点を置いてみましょう!
ベストな洗顔と保湿の方法
そして、本気で毛穴ケアをするのであれば、泥を配合したクレイ洗顔がベストです。
クレイ洗顔の場合は泡立ちにくいので、無理に泡立てる必要はありません。
肌を傷つけないようにやさしく洗うことを心がけてください。
また、1週間に1回程度、AHA成分が含まれた洗顔を使用してピーリング洗顔をすることも効果的です。
そして洗顔後はしっかりと保湿をして、肌の乾燥を防ぎましょう。
化粧水だけではなく、美容液やクリームなどのアイテムもプラスすることで、より毛穴トラブルを回避することができます。
内側からのケアも大切
洗顔と保湿だけでも十分な毛穴ケアが可能ですが、体の中からトラブルを予防していくことも重要です!
私も食生活が乱れていたことに自覚があったので、食生活を見直しや生活習慣を改善するように努めました。
睡眠不足や栄養バランスの整っていない食事は、ターンオーバーの乱れを招き毛穴トラブルを引き起こします。
良質な睡眠をとることを心がけ、コラーゲンの生成をサポートするビタミンCやターンオーバーを正常化するビタミンB群などの栄養素を積極的に摂るようにしましょう!
目に入った「b.glen(ビーグレン)」のトライアルセット

さて、正しい毛穴ケアの方法や成分が分かったところで、これらの成分が入ったケア用品はないかな?と思い探した所、「b.glen(ビーグレン)」の毛穴ケアのトライアルセットを見つけました。
ビーグレンb.glen(ビーグレン)の毛穴ケアのトライアルセットは、
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- ゲル
以上のステップで成り立っていて、1週間分で1,800円(税込み1,944円)です。
トライアルにしてはお高めの値段設定ですが、成分がとても良いのです!
今まで試した製品の中で、最も有効成分が含まれている毛穴ケアだと思います。
それを裏付けるように口コミの満足度が高かったので、『やっぱり成分って大切なんだ…』と思い、ものは試しで購入してみました!
>b.glen(ビーグレン)毛穴ケアの公式サイトはこちらをクリック!
1週間分のトライアルセット
注文したトライアルセットは直ぐに届きました!

中はこんな感じです。


だいたい全て手のひらサイズで、使い切りしやすい大きさです。
旅行用にもちょうどいい大きさですね!
洗顔の成分とその効果

b.glen(ビーグレン)の毛穴ケア洗顔「クレイウォッシュ」には、天然クレイである「モンモリロナイト」が配合されています。
モンモリロナイトは、超強力な吸着力で、毛穴に詰まった角栓や皮脂などを吸い取る効果が期待できます。
また、超微粒子なので毛穴の奥底に詰まった汚れもしっかり取り除くことができます。
- スクワラン
- カモミラエキス
- ヒアルロン酸
といった成分も配合し、洗顔後の乾燥を防ぐことも特徴です。
使用した感想
クレイウォッシュなので、泡立ちません!
最初は、『泡立たないクレンジングってどうなの?』と思いましたが、泡は汚れが溜まった毛穴に入り込むことができないので、毛穴汚れには意味が無いらしいです!
気になる鼻や額、口の周りなど、マッサージするように滑らせて落とすと『キュッ』といった感じではなく『するん』とした仕上がりになります。
これが天然クレイの汚れだけを落とすということなのかな?と感心しつつ、気になる鼻や口の周りを触ったら、なんと、ザラザラしなくなりました!!
角栓が取れるとまでは言いませんが、明らかに小さくなって目立たなくなりました!
化粧水の成分とその効果

b.glen(ビーグレン)の毛穴ケア化粧水「10-YBローション」には、保湿効果のある
- クロノライン
- FGF
- EDP3
- IGF-2
- ホメオシールド
が配合されています。
角質の奥にまで浸透し、乾燥を防ぐだけではなく、シワやたるみにも効果が期待できます。
使用した感想
適量を手にとって肌に乗せるとすっと吸収されます!
匂いはいたって普通の化粧水で、嫌な感じはしませんでした。
美容液の成分とその効果

b.glen(ビーグレン)の毛穴ケア美容液「Cセラム」には、超微小カプセルに包み込んだ高濃度の「ピュアビタミンC」が配合されています。
過剰な皮脂分泌の抑制に効果的で、浸透力が高いため即刻性にも期待が持てます。
抗酸化作用もあり、毛穴の開きや黒ずみにも効果的です。
使用した感想
手に取ると暖かくなります!
毛穴が開いて、必要な成分がしっかり入る感じです。
オイリー肌よりなのでオイルの様なテクスチャーにちょっと合わないかも?と思いましたが、思いの外ベタベタしなくて安心しました。
香りも特に気にならないので、使いやすいです。
ゲルの成分とその効果

b.glen(ビーグレン)の毛穴ケアゲル「QuSome(キューソーム)モイスチャーゲルクリーム」には
- アクアタイド
- アリスチン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
といった肌のうるおいをサポートする成分がたっぷり配合されています。
乾燥肌の人でも、有効成分によってうるおいを長時間実感することが可能です。
使用した感想
ぷるぷるしてて、伸びがとても良いです!
肌に乗せる水っぽくなるので、スルスル伸びます!
少ない量で顔全体に伸びるので、余ったゲルで首までケアできます。
1週間使ってみて
正直、黒ずみに関してはそこまで変化はありませんでした。
1週間分ではターンオーバーも間に合いませんし、当然です。
しかし、個人的には洗顔の『クレイウォッシュ』がとても良かったです!
やはり、クレイの中でも吸着力が高く毛穴の奥まで入り込む微粒子を使用しているため、はじめて洗顔だけで角栓が気にならなくなりました!
多少、角栓が残りはしても、1週間使用している間は目立たなくなったので、個人的には希望が見えました。
あと、ライン使いの成果なのか肌が全体的にぷるぷるします!
肌のオイルも抑えられ、テカリが減った気もします。
毛穴ケアには洗顔と保湿が重要なので、これは継続して使い続ける方がいい結果が出そうです。
>b.glen(ビーグレン)毛穴ケアの公式サイトはこちらをクリック!
毛穴が汚い私が本気で改善した方法!汚肌女の体験談

実は、b.glen(ビーグレン)の毛穴ケアのトライアルセットを試してから、他の毛穴ケアを試してみたんです。
でも、どうしても(ビーグレン)の、クレイウォッシュよりもいい結果が得られませんでした。
正直b.glen(ビーグレン)は、長期的に購入するにはお値段が可愛くないので、買い渋っていたのが本音です…。
ですが、私は『絶対に毛穴を綺麗にしよう!!』と決めたんだ!と思い出し、b.glen(ビーグレン)の毛穴ケアセットを購入することを決めました!
せっかく買うなら効果の過程を記録しようと思います。
2週間ごとに毛穴の様子をここに載せていきますので、参考にしてみてください。
b.glen(ビーグレン)届く
b.glen(ビーグレン)の公式サイトから購入したのですが、毛穴ケアでセット購入が簡単にできました。

定期購入で15,875円です!
通常購入だと、21,168円なので定期購入なら5,292円OFFで買うことができます。
定期購入の方が断然お得ですね!
私は今回、本気で毛穴の黒ずみと角栓を全滅させるために、定期で購入しました。
届いた毛穴ケアはこちらです!

シンプルでありながら高級感のある箱ですね!
この他に冊子なども入っていました。
クレイウォッシュ

私の一押し!クレイウォッシュ!!
たっぷり入っていて、結構重いです。
一緒に使い方の説明書も入っているので、とても親切ですね。
10-YBローション

これは、ちょっとボトルのキャップが重いので落とすと床が傷になるかも…
でも、その分安定感があるので、倒れにくいです!
Cセラム

個人的にCセラムは暖かくなって気持ちがいいので、個人的に好きです。
QuSomeモイスチャーゲルクリーム

トライアルセットではチューブに入っていましたが、本来はチップですくい取るタイプでした!
結構、ゲルはスルスルしてるので指で取るのは難しいです。
それに、指で直に取るとホコリが入ってしまうのでチップを使った方が衛生的にもgoodです。
1日目~14日目
使いはじめる初日の私のすっぴんの肌です。
汚い…毛穴と肌です。

これだとあんまり見えないかも知れませんが、実際はもっと酷いんです…。
ちょっと落ち込みましたが、それからb.glen(ビーグレン)の毛穴ケアを2週間使った結果がこちらです。

小鼻の周りの角栓がぐっと減りました!
化粧の時も小鼻の周りのファンデーションがボツボツしなくなったので、マスクは卒業できそうです。
黒ずみはまだまだかかりそうですが、とりあえず角栓が減ったのは嬉しいです!
あと、心なしか肌も全体的にもっちりサラッとした気がします。
15日目~28日目
使いはじめて4週間経ちました。
とってもお肌の調子が良いです!
冬の朝はお肌が乾燥していていたのに、寝起きのお肌ももちもちしてきました。
『洗顔前でもこのもちもち感…』と感動です!
あと、角栓は完全に撲滅です!!!

毛穴の黒ずみはまだありますが、角栓は完全に綺麗になりましたー!!
手で触ってもザラッとした感覚もなく、2週間前よりも凄く綺麗になったので続けることは大事なんだな!と痛感しました…。
あと、職場の同僚に『もしかして肌綺麗になった?』と言ってもらえて凄く嬉しいです!
29日目~42日目
使いはじめて10週間経ちました。
ちょっと言い訳になってしまうのですが…忙しい日々が続きまして…角栓が復活してしまいました。
ショックです。
しかし、これも当然なんです。
なぜなら、寝る時間が遅くなってしまったり、食生活が乱れたりと、お肌に悪いことをしてしまったので…。
お肌の調子が悪くなるのはあっという間で、食事や睡眠時間はとっても大切なんだと再確認です。
寧ろビーグレンを使っていたから、この程度の角栓で済んだのかも知れません。

今後はなるべく早く寝て、食事にも気をつけます。
やっぱり、油の多いものを食べた次の日は角栓ができやすいようなので!
ではまた、2週間後に更新しますね!
>b.glen(ビーグレン)毛穴ケアの公式サイトはこちらをクリック!
さいごに
毛穴が汚くなるのは、溜まった皮脂が原因だったりターンオーバーの乱れが原因だったりとさまざまです。
そして、何よりも正しい毛穴ケアで、毛穴に汚れが溜まりにくくすることが大切です。
きちんと洗顔と保湿ができていれば、黒ずみとは無縁の毛穴を手に入れることも難しいことではありません!
正しいケアをして、ツルツルのきれいな毛穴を目指しましょう。