汗や皮脂で肌がベタつく季節がやってきましたね。
完璧にメイクを仕上げてきても、もつのは午前中まで。
夕方にはメイクがほとんどはがれて黒ずんだ毛穴が目立っている…。こんなお悩みを持つ女子は多いのではないでしょうか。
この記事では、おすすめの毛穴汚れの取り方、そして毛穴の汚れ落としにおすすめのアイテムを紹介します!
目次
毛穴の汚れの原因とは?

そもそも毛穴の汚れの原因とは一体何なのでしょうか。
毛穴が黒ずんで見えるあの汚れの正体を早速暴いていきます!
毛穴の黒ずみの原因とは?
毛穴の黒ずみ、それは毛穴にホコリや落としきれなかったメイクが詰まっていることが原因です。
ファンデーションなどの化粧品の多くは油分を含んでおり、空気中のホコリなどを吸着しやすいのです。
また、クレンジング後、残ってしまった化粧品が毛穴を詰まらせていることがあります。
しかし、原因はそれだけではありません。
角栓
角栓とは、洗顔した後に毛穴からよく見られる白いニョロニョロしたもので、皮脂や古い角質、汚れなどが混ざったタンパク質です。
健康な肌であれば普段の洗顔で自然に取り除かれるはずの角質が、肌にトラブルを抱えていると毛穴からうまく除かれず、毛穴に残ってしまうことがあります。
毛穴に残った角質は、洗い残したメイクなどの汚れと混ざって毛穴にとどまり角栓となって毛穴の黒ずみとなります。
皮脂

皮脂分泌のバランスが崩れ、皮脂量が多くなってしまうことにより毛穴が皮脂で汚れ、黒ずみになってしまう場合もあります。
皮脂分泌のバランスを崩す原因は大きく分けて二つあります。
一つは間違ったスキンケアによるものです。
自分はオイリー肌だと思っている人も、実は乾燥により皮脂の過剰な分泌を招いている場合が多くあります。
オイリー肌用の洗顔料を使用していて肌に合っていない場合、肌を乾燥させてしまって余計に皮脂を分泌させてしまうことがあります。
また、洗顔後の保湿が足りないことにより、過剰な皮脂の分泌を促すことがあります。
皮脂分泌のバランスを崩すもう一つの原因は毎日の食事です。
脂肪分の多いものを日常的に摂取していることが皮脂の過剰分泌の原因になることがあります。
ファストフードや外食が多いこと、コンビニのお弁当や揚げ物、スナック菓子やチョコレートなどを多く摂取することはその一因となります。
毛穴の汚れの取り方5選
では溜まってしまった毛穴の汚れはどのように取り除くのが効果的でしょうか。
おすすめの方法5選を紹介します!
1. 蒸しタオル

クレンジング時に蒸しタオルを使って毛穴を開き、頑固な角栓を落とす方法です。
自宅で簡単にできるケアとしておすすめです!
やり方
- フェイスタオルを水に浸して絞り、電子レンジ(500w~600w)で1分程度あたためる
- クレンジング剤を顔に塗布し、なじませておく
- 蒸しタオルを適度に冷まし、顔に優しく乗せる
- タオルの上から軽く両手で押さえて、そのまま3分程度待つ
- 3分経ったら、ぬるま湯でクレンジング剤を落とす
注意点ですが、蒸しタオルのやり過ぎは肌の水分を蒸発させてしまい乾燥させてしまうことがあります。
乾燥が気になる場合は顔全体に乗せず、角栓の気になるTゾーンや鼻などにタオルを乗せてください。
2. スチーマー
エステに通わなくても自宅で気軽に本格的なスキンケアができる美顔スチーマーは人気のアイテムですよね。
スチーマーにより毛穴を開かせてクレンジングをすることで黒ずみを落とす方法もおすすめです。
蒸しタオルと同じく蒸気で温めて毛穴を開かせる方法ですが、直接タオルを乗せるよりも肌に優しい点が魅力です。
やり方
- クレンジング前に数分間、スチームを当てて毛穴を開かせる
- スチーマーを当てながら優しくマッサージするようにクレンジングをおこなう
- ぬるま湯でクレンジング剤を落とす
クレンジング後にスチーマーを当てながら化粧水や美容液で保湿すると、毛穴が開いている分、肌の奥にまで浸透しやすくなります。
クレンジング、保湿ともにスチーマーを使用するのがおすすめです。
スチーマーには据え置きタイプや携帯できるタイプがあり、サイズや性能も多種多様です。
ご自分の生活の中でどのように使用するかをイメージして、ライフスタイルに合ったものを選びましょう。
3. モロッコの泥で洗顔「ガスール」
(引用:
http://www.naiad.co.jp/products/ghassoul/index.html)
モロッコだけで産出される天然の粘土「ガスール」をご存知ですか?
古来より洗顔や洗髪、全身のパックに用いられてきました。
「ガスール」には天然ミネラルやマグネシウム、カルシウムが豊富に含まれており、保湿力にも優れています。
体にも環境に優しい天然の美容成分です。
販売されているものは主に固形タイプと粉末タイプのもの。どちらも精製水で溶かして使用します。
溶かした「ガスール」で洗顔やマッサージをおこなうと、泥の成分が毛穴の奥まで入り込み、汚れや油を吸着して黒ずみを解消します。
購入や具体的な使い方は「ガスール」を販売しているナイアードの公式サイトをご参照ください。
4. オリーブオイル
角栓になじみやすいオリーブオイルを使ったケアも効果的です。
オリーブオイルにはオレイン酸が多く含まれており、毛穴に詰まった角栓を自然に溶かして落とす作用があります。
食用のエクストラバージンオリーブオイルやオリーブオイル配合のクレンジング剤を使用するのがおすすめです。
やり方
- オリーブオイルを適量手の平に乗せ、体温で温める
- オリーブオイルを角栓の気になる部分に塗布し、1~2分程度待つ
- 指を優しく肌に当てて、下から上にクルクルと回してマッサージをおこなう
- ティッシュを当ててオリーブオイルを吸い取る
- ぬるま湯と洗顔料でオリーブオイルを落とす
クルクルとマッサージをおこなうときに、毛穴の汚れを落とそうと力を入れたくなりますが、くれぐれも力を入れ過ぎず、指の腹で優しくマッサージするように気を付けてください。
オリーブオイルのケアは毛穴の汚れを自然に溶かす方法のため、1回のケアで黒ずんだ角栓がすべて落ちないことがあります。
数日間ケアを続けてみて肌の状態をよく観察してください。
5. アルカリ水で浮かしだす「エマルジョンリムーバー」

さらに、毛穴ケアには専用のアイテムに頼るのも良い方法です。
中でも、皮脂や汚れをアルカリ水のスプレーで浮かしだす「エマルジョンリムーバー」がおすすめです!
毛穴の汚れや角栓は酸性なので、アルカリ性の「エマルジョンリムーバー」は毛穴に詰まった汚れを中和し、洗い流してくれます。
やり方
- クレンジング後、顔全体に10プッシュ以上たっぷりスプレーする
- エマルジョンリムーバーが油に反応し、ドロドロと白い液が流れる
- 水やぬるま湯で軽くすすぐ
- いつも通りに洗顔をする
エマルジョンリムーバーのおすすめポイント

スプレーするだけで毛穴ケアができる「エマルジョンリムーバー」ですが、選ばれている理由は「お手軽さ」だけではありません。
こんなおすすめポイントがあります。
すっきり毛穴になる
毛穴に詰まっていた汚れが落ちると、自然に毛穴は小さくなります。
黒ずみが目立っていたいちご鼻も、毛穴が小さく引き締まってすっきりツルツルに。自信の持てる素肌を手に入れられたら嬉しいですよね。
お肌がトーンアップする
毛穴の黒ずみが落ちると、肌全体がポツポツとした黒ずみ毛穴の目立たないお肌になります。
黒ずみがなくなるだけで、お肌のトーンの印象が明るくなります。
また、これまで黒ずみを隠そうとファンデーションを厚塗りする必要がありましたが、ベースメイクとナチュラルなメイクだけで透明感のあるお肌に仕上がるのも魅力です。
肌に優しいこだわり

合成着色料や人工香料など10個のフリーを実現している点も、長く使用するうえで大切なポイントですよね。
肌に優しいのに、しっかり毛穴の汚れを落とせるのが「エマルジョンリムーバー」の人気の秘訣です。
エマルジョンリムーバーを購入!効果のほどは?
エマルジョンリムーバーってそんなにいいの?これだけ話題になってると気になる…
というわけで、私も買っちゃいました!

セット内容
届いたものは下記の通りです!
- 紙類4つ
- お皿
- エマルジョンリムーバー
上から順に説明していきます。
紙類4つ
1つ目。
商品説明などが書かれています。
ご丁寧に私の名前入りです。
ちょうど付箋で隠れてしまいましたが、2枚の紙がホチキスで留められていました。
2つ目。お皿が同梱されていたので、その説明書です。
お皿そのものについてはこの後ご紹介します!
3つ目。エマルジョンリムーバーの広告?みたいなものです。
4つ目。お礼状です。
お皿
スーパーとかで売ってるお弁当のようなお皿です。
お皿の説明書によると、この黒いお皿を使えば白いヌルヌル汚れがよく見えるとのこと。
せっかくなので後で使ってみることにします!
エマルジョンリムーバー
肝心のエマルジョンリムーバー本体はこちら!
早速封を切っていきます。
容器も液体も透明できれいです。
容器の裏面には成分や注意書きが載っています。
ちなみに大きさはこれくらいです。結構大きい!
しかも300mlたっぷり入っているので、片手で持つとちょっと重みがあるかもしれません。
エマルジョンリムーバーを使った感想
エマルジョンリムーバーで本当に汚れが落ちるのか?早速試してみました!
写真だと中々見にくいのですが、透明の水だったのに白くなりました!
口コミいわく、噴射したあとにクルクルとマッサージするといいらしいのでやってみました。
そして、洗い流してみて鏡にうつる自分をみてびっくり!
気になっていた小鼻の黒ずみが薄くなったのです。
頑固な黒ずみではあったので、さすがに一回で全ては落ち切らないようですが、使い続ければなくなるという確信をもちました。
後、もう一つ嬉しいことが!
お肌がワントーン明るくなって透明感がでたのです。
黒ずみがなくなるとこれまでに顔が綺麗に見えるんですね。
なんだか、気持ちも明るくなってきます!
ちなみに、匂いは特に無く無臭です。
エマルジョンリムーバーを使って、洗い流した後もベトベトせずさっぱりです。
メイク前に使うと化粧ノリがよくなるし、洗顔時に使うとしっかりと汚れを落とせるしで一日中キレイなお肌を保つことができるなんて嬉しい!
しかも、頭皮にも使える優れもので、たっぷりスプレーした後にシャンプーをすると頭皮の汚れにも効果的!
効果はすごいし、色々な使い方ができるので人気があるのも頷けます。
皆さんも、一度試してみてはいかがでしょうか!
毛穴の汚れ取りの頻度は?

気になる毛穴の汚れ取りの方法は見つかりましたか?
ご自分の肌質とも合わせてお試しくださいね!
さて、毛穴の汚れ取りはどのくらいの頻度でおこなったらよいのでしょうか。
角栓はおおよそ4~5日程度でできると言われています。
汚れが気になって、つい毎日やりたくなってしまうかもしれませんが、週に1~2回のケアにとどめるように気を付けましょう。
食生活や運動の頻度などによって個人差が出ることもありますので、お肌の調子をよくチェックしてケアしてください。
毛穴の汚れを取った後のケア・保湿の方法紹介
毛穴の汚れ取りと同じくらい重要なのが丁寧な保湿です。
せっかく毛穴の汚れが取れても、その後お肌を乾燥させてしまうと余計な皮脂が分泌されて、台無しになってしまうからです。
毛穴ケアの後は、いつもよりも保湿に時間をかけて毛穴の奥まで潤いを浸透させましょう。
自宅で簡単にできる蒸しタオルを使った保湿方法をご紹介いたします!
やり方
- クレンジング、洗顔をおこない、化粧水と美容液をなじませる
- フェイスタオルを水に浸して絞り、電子レンジ(500w~600w)で1分程度あたためる
- 保湿クリームか乳液を顔全体に塗る
- 蒸しタオルを適度に冷まし、顔に優しく乗せる
- タオルの上から軽く両手で押さえて、そのまま3分程度待つ
- 3分経ったら、顔に残っているクリームか乳液を手で押さえて肌に潤いをとじこめる
まとめ
肌トラブルの意外な落とし穴は、自分の肌質についての間違った思い込みだったりします。
頑固な毛穴の黒ずみが目立つときほど、優しく丁寧にケアすることを心がけましょう。
1年後、5年後、10年後の美肌のために今日から早速はじめてみてはいかがですか?