バレンタインデーが近づいてくると、街の中がほんのりピンク色に彩られて思わずウキウキしてしまいますよね。
最近では年に一度のチョコレートの祭典として、自分用チョコを真剣に選ぶ人も増えているようです。
みんなはいったい自分用チョコや男友達への友チョコにどのくらいの予算を立てているのでしょうか?
おすすめのチョコレートとあわせて紹介します!
チョコの予算ランキング!

「サロン・ド・ショコラ」などで好きなチョコレートを選んでいくと、5,000円、10,000円なんてあっという間に飛んでいきます。
そういった高価なチョコレートは、男性用というよりも自分用チョコとして購入している人が多いよう。
実際のところ、皆は本命用チョコレート・自分用チョコレート・友チョコの予算をどのくらい確保しているのでしょうか?
誰用のチョコレートが一番、予算が高いのか、ランキング形式で紹介します。
1位:自分用チョコレート
バレンタインの予算に関するアンケートは、さまざまなところで行われています。
プランタン銀座が2015年に実施したアンケートによると、自分用チョコの平均予算は3,954円となり、本命用チョコレートを抑え堂々の第一位となっています。
また、マクロミルが「働く女性」に限定して調査した結果では、予算第一位は仕事関係の義理チョコとなりましたが、2位は自分用チョコ(平均4,986円)、3位が本命チョコとやはり本命を上回る予算を立てている結果となりました。
この結果には、様々な理由が考えられます。
- 本命チョコレートをあげる人がいない
- 彼氏は甘いものが苦手なので、チョコは形だけでメインは他のプレゼントにしている
- 「ほしい」と言う割にはお返しをくれないから
- 彼氏が「いらない」って言うから
などなど。
2位:本命用チョコレート
惜しくも自分用チョコレートの予算に敗れた本命チョコレートの予算は、プランタン銀座の調査によると平均3,300円。
チョコレートが好きな男性ばかりではないことを考えると、なかなかの高予算と言えるのではないでしょうか?
また、自分用チョコは複数種類購入する人が多いので、必然的に予算もアップしてしまいますが、本命用チョコは基本的には1つのはずです。
その点からも、高級志向のチョコレートを選んでいることが伺えます。
3位:友チョコ・義理チョコ
友チョコや義理チョコなどの平均予算は約1,000円ほどとなっているようです。
ただこれはあくまでも平均であり、一説によると500円以下の人が50%を超えるそう。
女の子への友チョコならあまり考える必要はありませんが、男友達への友チョコだと高級すぎると勘違いされてしまいそうですよね。
大多数の人が採用している500円以下というラインを目安にしたほうがよさそうです。
バレンタインは自分用チョコを買いたい!人気ブランド3選

前述のマクロミルが実施したアンケートによると、自分用の御褒美チョコレートを購入するという人は81%。
10人中8人もがバレンタイン時期に自分用のチョコを購入するようです。
チョコレート好きの人にとってバレンタイン時期に開催されるイベントは、珍しいチョコ、新しいチョコ、高価なチョコから手ごろなチョコまでを一度に見られるお祭のようなもの。
「サロン・デュ・ショコラ」や、「アムール・ド・ショコラ」など、各地でチョコレートブランドが一堂に会するイベントが開催されています。
バレンタイン=好きな男性への告白…ではなく、自分用チョコレートを吟味したいという人もかなりの割合でいらっしゃるようです。
カカオへの強いこだわり!ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ
クリスマスプレゼントのお返しに、テオブロマのチョコレートをいただきました♡気に入ってもらえるか分からないけれど…と渡されましたが、めちゃくちゃ好きなやつです!缶が超絶かわいい〜!すき! pic.twitter.com/WXyRdYnhYH
— 丸の内にゃんにゃんOLこばやし (@kb_tokiko) January 5, 2017
土屋 公二シェフが手掛けるミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ。
カカオの学名に由来するテオブロマという店名からも分かるように、カカオへのこだわりは相当なものです。
ボンボンショコラ、タブレットを始め、シャンパンをふんだんに使用したくちびる型のキス・ア・ラ・シャンパーニュ、
大粒のマロンをチョコレートでコーティングしたマロンショコラ、キャビアに見立てた粒状のチョコレートをおしゃれな缶につめこんだキャビアなど、種類が豊富です。
和とチョコのコラボレーションが楽しめる!パティシエ エス コヤマ
ROZILLAっていうチョコレートのみせすごーい! pic.twitter.com/sUiL3n8gHr
— keitaro (@KKeitaro0429) September 13, 2014
兵庫県三田市に本店があるパティシエ エス コヤマ。
小山ロールというロールケーキが有名なお店でもあります。
チョコレートの評価も高く、これまでに数々の賞を受賞。
審査員たちから「味覚の錬金術師」と評されています。
チョコレート部門「ROZILLA~ロジラ~」ではボンボンショコラはもちろん、タブレット(板チョコ)の種類も豊富。
珍しいものとして和の食材とのコラボレーションがあり、ボンボンショコラでは
- 日本酒
- 柚子
- 金胡麻
- 黒七味
- 米こうじ味噌
- 抹茶
- ほうじ茶
- 京番茶
- ふきのとう
- 徳寺納豆
タブレットでは、
- リアル玉露
- かんぴょうwithオリーブオイル
- 抹茶&プラリネパッション
以上などがあります。
バレンタイン時期は関東でも手に取りやすいので、新しい味を求めている方にはおすすめです!
カカオの産地ごとに食べ比べられる!カカオハンター
TV番組でも紹介される日本唯一のカカオハンターが作る貴重なチョコレートを入手。
ちなみにこれ10センチぐらいの板チョコ1枚で600~1000円ぐらいします。 pic.twitter.com/F569lUr0Ae— うんも (@Unmo0909) November 4, 2016
カカオに魅せられて、勤務していたチョコレートの原材料メーカーを退社。
その後カカオの知識を得るために、自らの足でカカオ原産地へ赴きカカオハンターとなった小方真弓さんが、南米コロンビアのチームとともに立ち上げたチョコレートブランドです。
カカオの産地がそのまま商品名になっており、産地ごとにカカオの違いを食べ比べることが可能。
普段手に入りにくいブランドですが、2016年はサロン・デュ・ショコラへ出店したのでバレンタイン時期には期待が高まります。
男友達への友チョコにおすすめの人気ブランド7選
プレゼントしても本命と勘違いされない程度の予算、かつ美味しい友チョコをまとめました!
男友達への友チョコ・会社の同僚への義理チョコとしてはもちろん、女友達に、そして自分用チョコとしてもおすすめです!
生チョコと言えばロイズ
2016新じゃがチョコポテチー!!
おいしすぎる〜!#ロイズ#チョコレート#ポテト pic.twitter.com/PwGVw5UBs3— sokoado (@sokoado) October 11, 2016
北海道のブランドロイズはデパートの北海道展でお馴染みです。
人気が高くバレンタイン用としておすすめなのは口どけの良い生チョコ。
価格は約800円程度~で味の種類も豊富。
男性の方へはお酒が入ったものが特におすすめです。
また、甘いものがあまり得意ではないという方へは、ポテトチップスにチョコレートがコーティングされたポテトチップチョコレートも喜ばれますよ。
選ぶ楽しさ!100%チョコレートカフェ
クリスマスイブ🎄友達と╰(*´︶`*)╯
東京から大阪に仕事で疲れていると思うのに〜
いつも話をすると最後には前向きで新しい意欲が出て優しいパワーをもらえます。ありがとう感謝です。
ハッピーメリークリスマス🎁
チョコ🍫100% Chocolate Cafe
カカオの香りがいい〜♫ pic.twitter.com/0wXpPUQqni— Yuko Shibutani (@yu_cor) December 25, 2016
100%チョコレートカフェは明治のチョコレートブランド。
色とりどりの正方形のパッケージに入ったタブレットは全部で56種類!
その全てがナンバリングされているので、友達の誕生日にちなんだ数字などを選んでプレゼントしてもいいですね。
友チョコの王道!チロルチョコ
チロルチョコ バレンタインカップ。
内訳はこんな感じ~♪
1回出したらもう入りません。
職場に持っていって皆で食べよう♪ pic.twitter.com/6OC3EEQdI7— レイト (@chocoramoon) March 30, 2016
どう転んでも本命チョコとは間違えられないチロルチョコ。
味も種類も豊富ですし、最近では一つ40円を超えるプチ高級志向のチロルチョコも発売されています。
友チョコの数が多い人には特におすすめ!
透明袋にいくつか入れてモールで口を縛るだけでそれなりの形になるので、準備する暇がないという忙しい人にもおすすめです。
大人の友チョコなら…コーヒー豆&チョコレート
https://twitter.com/mcz_may/status/815925518709075968
さまざまなブランドから発売されている、コーヒー豆にチョコレートがコーティングされたお菓子。
カルディやドトール、六花亭などから発売されています。
その他、バレンタイン時期には洋菓子ブランド、チョコレートブランドからも発売されることが多いので気になる方はチェックしてみてくださいね。
カリッとした食感と、甘さの中に感じるほろ苦さ。
大人の男性にも喜ばれるチョコレート菓子です!
文句なしの人気No.1!ブラックサンダー
https://twitter.com/maki1975/status/815199962850017280
男性にも人気が高いチョコレート菓子と言えば、やはりブラックサンダーは外せません。
どうせ友チョコをあげるなら喜ばれたいですよね。
ブラックサンダーはアマゾンのチョコレート菓子売上げランキングでも堂々の1位を獲得する人気商品。
こちらもチロル同様、本命チョコと間違われる心配はありません。
100均でラッピング用品を揃えてバレンタイン用に変身させましょう。
意外とプチプラ?ゴディバ
![]()
引用元:https://www.godiva.co.jp/
ゴディバ=高級というイメージがあるかもしれませんが、ラッピングシリーズだと756円からで購入することができます。
プチプラなチョコレート菓子ではちょっと…という間柄の友チョコにピッタリ!
フレーバーは、
- カフェラテ
- ミルク
- ダーク
- ホワイト
- 抹茶
- ヘーゼルナッツ
以上の6種類。
それぞれカラーが異なるので、会社などで複数人数にあげる場合は選んでもらってもいいですね。
その7. 世界中で愛される!リンツ
リンドールのチョコレート美味しいし見た目も可愛い💕💕定期的に食べたい(太る) pic.twitter.com/IyPajZ1VWQ
— サカモト (@dicha_yuki) December 30, 2016
リンツはスイスのチョコレートブランド。
ここ数年日本での店舗数も増えてきたので、手に入りやすくなりました。
あらかじめパッケージに入ってキレイにラッピングされているものなら1,000円を超えてしまいますが、リンドールなら1粒100円程度で購入可能。
味の種類も豊富で、味ごとに包み紙のカラーも異なるので、バラで購入して3つくらいを透明袋に入れてラッピングすれば可愛らしく仕上がります。
大粒で食べ応えがあり高級感も感じられるので、ある意味コスパが高い友チョコと言えるでしょう。
さいごに

バレンタインチョコの予算ランキングやおすすめブランドを紹介しました。
自分用のチョコレートは自分の好みで選べますが、友チョコは迷ってしまいますよね。
しかし、ラッピング次第でどんなチョコレートでもバレンタイン用に変身するものです。
ポイントは、美味しくてラッピングしやすくてコスパがいいもの!
あなたの選んだチョコレートが喜ばれることを祈っています!