最近、手芸が大流行中!minne(ミンネ)、Creema(クリーマ)など、ハンドメイドアプリも世の中に浸透し、自分の作品をネット上に公開するだけでなく売ることまで簡単にできる時代になりました。
手芸ブームに何となく興味があるんだけど、今までやってこなかったという人達も続々、手芸に挑戦中のようです。
昔はなんとなく地味なイメージのあった、手芸ですが今や大きなカルチャーになりつつあります。
手芸を楽しむなら、材料が必要になってきますよね。
これがデパートなどの専門店で買うとなかなか高いんです。
安く楽しめる方法を探してみました!
目次
問屋とは?普通のお店とは何が違う?
問屋とはメーカーから商品を買い、小売店に売る業者のことを指します。
卸売業者ともいいます。
つまり、製造元とお店の中間にいるということです。
ここに位置することで問屋はメーカーがどんな商品を作っているか、お店ではどんな商品が売れているかなど両方の情報を知ることができます。
そうやって仕入れた商品が数多く並んでいますから、中には一般に流通していないような掘り出し物も存在します。
しかも卸売り価格なので、大型の販売店よりも安く手に入ります。
欲しいものが見つかればかなりお得でしょう。
素人が購入できないこともある
問屋とは本来、小売店という販売のスペシャリストに物を売る立場です。
場合によっては、会員登録をしていないと購入できないなど一般客お断りということもあります。
また、少量の購入はできないといったように条件が付く場合もあるようです。
現在は一般客でも制限なく購入可能な問屋が多いですが、このことを念頭に置いて丁寧に商品を見ていきましょう。
現金を用意しておく
問屋ではクレジットカードが使えないことが多いです。
買い物する量に合わせて、事前に現金を用意しておきましょう。
アクセサリーパーツを買うなら、浅草橋の問屋に行こう!
ハンドメイドのアクセサリー作りってとても楽しいですよね。
私も時間を忘れてやってしまいます。
- ペンダント
- ピアス
- ブレスレット
と基本的な作り方を憶えてしまえば、いくらでも作りたくなってしまいます。
でも、ネックなのが材料費!
お店で売っている完成品と違いペンダントだったら、
- チェーン
- 留め金
- ペンダントトップ
などが必要になってきます。
ペンダントトップの部分は一番凝りたい部分。
しかし、凝れば凝るほどパーツが大量に必要になってきて、お金がかさんでしまうんですよね。
(引用元:https://www.creema.jp/item/2522870/detail)
この写真のペンダントトップなんて、いくつパーツを使っているのでしょう。
パーツを購入するだけでなかなかのお値段がしそうです。
リーズナブルなアクセサリーパーツが欲しいなら、浅草橋の問屋さんを覗いてみよう!
東京台東区にある浅草橋という場所に行ったことはありますか?
JR浅草橋駅で下車できるのですが、もしかしたら東京在住であっても浅草橋駅には降りたことがないという人も多いかもしれません。
人によっては浅草橋なんて駅、知らないよという人もいるかもしれませんね。
浅草橋駅は上野などのようにメジャーな駅ではありませんし、観光地というわけでもありませんから。
しかし、手芸をする人にとっては、すごく楽しい町なんです。
なぜなら浅草橋は、アクセサリーパーツ屋さんが多く、それらのお店は問屋さんも兼ねているところが多いのでデパートなどにある手芸コーナーなどでパーツを買うよりもかなり安く購入することができます。
インターネットでもアクセサリーパーツは安く買うことができますが、浅草橋のアクセサリーパーツ屋さんはそれよりも安いんです!
おすすめの浅草橋アクセサリーパーツ問屋5選
実際に私が浅草橋に行ってみて、安くて品揃え豊富だったアクセサリーパーツ問屋を紹介します。
今から紹介する5店は、問屋さんで業者さんとの取引が主ですが、個人にもアクセサリーパーツを販売してくれるお店です。
真珠アクセサリーを作るならGenuine(ジェニュイン)がおすすめ!
浅草橋駅のすぐ近くに、Genuine(ジェニュイン)浅草橋アン店、浅草橋トロワ店の2店舗が並んでいます。
主に淡水真珠やアコヤ真珠を扱っているお店です。
本物の真珠なんて、お高いのでは?とお店に入る前にちょっと引いてしまいますが、Genuine(ジェニュイン)ではとてもお安く売られています。
通常のまん丸い真珠ではなく、ライスと呼ばれるお米のような少し平べったい真珠であれば、3ミリから4ミリの大きさの物が1連(約39センチ)で、1500円ほどで買えてしまいます。
淡水パールだって、5ミリの大きさで1連2000円しないんです。
真珠をめいいっぱい使ったネックレスを作っても、リーズナブルな価格で作れてしまいます。
綺麗なホワイトの丸みのある真珠も、お安く購入できるのでイヤリングやピアスにするのもいいかもしれません。
1個からのバラ売り、10個入りなどのセット売りもあります。
また、アン店では18金、14金、シルバーのパーツも扱っています。
予約制のレッスンを開いていることもあるようです。
パールを使った手芸作品を作るのが好きな人には、絶対おすすめのお店です。
店舗情報
Genuine(ジェニュイン)浅草橋アン店 東京都台東区浅草橋1-17-15 JR浅草橋駅東口より右折 徒歩5秒
Genuine(ジェニュイン)浅草橋トロワ店 東京都台東区浅草橋1-17-2 JR浅草橋駅東口より徒歩1分
営業時間:月~土 10:00~19:00/日・祝 10:00~18:30
天然石をお安く買いたいならQUEENS PART3がおすすめです

浅草橋で3店舗営業しているQUEENS。
その中でもQUEENS PART3は、天然石を多く扱っているお店です。
- アメジスト
- ペリドット
- タイガーアイ
などの定番物からヘマタイトなどのちょっと珍しい天然石までが、リーズナブルに手に入ります。
とにかく種類が豊富で、扱っている商品は1000種類近くあるようです。
また、日本ではなかなかお目にかかれない、ベネチアンガラスも売っています。
おおぶりでとても綺麗な色合いだったのですが、1000円もしなかったので迷わず購入を決めました。
革ひもに通して楽しんでいます。
店舗情報
QUEENS PART3 | 東京都台東区浅草橋1-10-8 | JR浅草橋駅東口徒歩1分 |
営業時間 | 月~土 10:00~19:00 | 日・祝 10:00~18:00 |
激安アクセサリーを買いたいならStrawberry Niceがおすすめです

Strawberry Niceは、アクセサリーパーツ屋さんというよりは、激安アクセサリー販売がメインのお店です。
雑貨屋さんで売っているようなセンスのよいアクセサリーが、299円で販売されています。
この値段の安さには驚かされます。Strawberry Niceで購入した激安アクセサリーをそのまま使用するのもいいのですが、もちろんパーツ、ビーズ類も置いてあるのでさらにそこに自分でハンドメイドして個性的にするのもおすすめです。
特にStraberry Niceは
- ピアス
- イヤリング
- ブレスレット
などが充実しているので、ちょっと飾りを付けて自分なりのおしゃれを楽しみたいという手芸初心者向きのお店です。
気軽に試せる値段で売られているので、失敗を恐れずどんどん手芸に挑戦できるのがうれしいですね。
店舗情報
Straberry Nice | 東京都台東区浅草橋1-18-9 | JR浅草橋駅東口徒歩1分 |
営業時間 | 平日 10:00~20:00 | 日・祝 11:00~18:00 |
MK PLUSは、革専門店
自分好みのブックカバーやペンケース、携帯ケースなどが作れたら素敵です。
オリジナルの財布なども個性があって目立ちます。
さらに、ちょっと頑張ってハンドメイドの皮のバッグも作れたら嬉しいですよね。
MK PLUSは革専門店で、いろんな皮が置いてあります。
店主が気さくな方でどんな物が作りたいか相談すると、それにあった皮を紹介してくれるので革製品を手芸をする人にはMK PLUSの愛好者がとても多いです。
金具やファスナーなどのパーツ類もここで揃えられます。
MK PLUSオリジナルのパーツもあるので、他の人が持っていないような自分だけの小物を作りたい!という方にはおすすめです。
講習会や教室も開かれているお店ですので、初心者の方でも不安に思うことなく立ち寄れるでしょう。
また日本の革だけでなく、インポート物もあるので、積極的に話を聞いてから皮を購入するのが絶対にお得です。
店舗情報
MK PLUS | 東京都台東区浅草橋2-1-9 | JR浅草橋駅東口徒歩3分 |
営業時間 | 月~土 10:00~18:00 | (日・祝は休み) |
ユニークな品揃えならcoeur de bijoux(クー・ドウ・ビジュウ)がおすすめ!
(引用:
http://www.beads-craft.com/)
coeur de bijoux(クー・ドウ・ビジュウ)では輸入ビーズやパーツを扱っています。
チェコやドイツといったヨーロッパ、アメリカなどスタッフの方が現地で仕入れたこだわりの商品が並んでいます。
特にチェコビーズは色も形も種類豊富で、ガラスビーズをお探しの方には是非おすすめしたいお店です。
クードゥビジュウの公式サイトやSNSアカウントでは、新商品やセール情報も定期的に更新されています。
季節やトレンドに合わせたアイテム作りも楽しめそうですね。
店舗情報
coeur de bijoux | 東京都台東区柳橋1-1-15 | JR浅草橋駅東口徒歩5分 |
営業時間 | 火~土 10:00~18:00 | (日・月・祝は休み) |
耳より情報!手芸初心者が、スムーズにアクセサリー製作を始めるならこのお店!
浅草橋で、安くてかわいいアクセサリーパーツを見つけ、いざ、作り始めようとすると、こんな問題発生しませんか?
- アクセサリーを作る材料はあるけれど、肝心の道具が無い!
- アクセサリーを作り始めてみたけれど、上手くいかない
- 作ってみたいアクセサリーがあるのだけど、材料がわからない
こんなお悩みを一発で解決してくれるお店が浅草橋にはあります。
貴和製作所というお店で、ペンチなどのハンドメイド工具からネックレスなどに飾るスワロフスキーのような宝石まで、ありとあらゆる手芸関連商品が手に入ります。
何でもそろう貴和製作所
お店の写真を見ても分かるとおり、とても気品のあるお店で売られているアクセサリーパーツもどれも素敵です。
手芸の初心者はまずこの貴和製作所に行って、手芸道具をそろえるとよいでしょう。
店員さんが貴和製作所には大勢いて、話しかけると相談に乗ってくれます。
また作りたい物があるけれど、必要なアクセサリーパーツが何か分からないという場合でも1つ1つ選んで相談に乗ってくれるので、手芸初心者にはとても温かいお店ですよ。
また、ハンドメイド講座が店内で不定期に開催されています。
私が行ったときは、2階の奥のテーブルでハンドメイド講座が行われていて、先生と生徒さんあわせて5名ほどの少人数な講座でやりやすそうだなと思いました。
そのうち、参加してみたいと思っています。
店舗情報
貴和製作所浅草橋本店 東京都台東区浅草橋2-1-10 JR浅草橋駅東口徒歩3分
問屋街だけじゃない?浅草橋を満喫
せっかく買い物に来たのなら効率よく問屋を見て回りたいし、浅草橋を満喫できたらいいですよね。
ここからは、そんな方におすすめの情報をお伝えします。
レンタサイクル
問屋を何件も行き来するとなると移動が大変ですし、買った物が多ければ持ち運ぶのも一苦労です。
浅草橋を楽に回りたいなら、浅草橋駅西口近くにあるレンタサイクルがおすすめです。
中学生以上で、安全上問題のない方ならレンタル可能です。
身分証明書の提示も必要になりますので、忘れずに持参しましょう。
料金:1日300円(初回登録手数料500円)
カフェで一息
買い物で疲れたらどこかで休みたくなりますよね。
浅草橋は飲食店も多数ありますので、お気に入りのお店が見つかれば買い物もさらに楽しくなることでしょう。
ルーサイトギャラリー
(引用:
http://blog.lucite-gallery.com/?cat=8)
隅田川沿いにあるカフェです。
店名からもわかるようにギャラリーと併設されています。
古民家を改装して作られているので、雰囲気もとても落ち着いています。
夜はバーにもなるようで、隅田川を行く船やスカイツリーを眺めながら過ごすのも一興です。
友安製作所カフェ
(引用:
https://tomoyasucafe.shopinfo.jp/)
インテリア商品販売会社がプロデュースしたカフェで、店内はおしゃれなインテリアに囲まれています。
DIYカフェとしてもその名が知られていて、DIY用の雑貨の販売も行っています。
いつもと違った雰囲気で食事ができるということで、テレビや雑誌で紹介されるなど話題性もばっちりです。
店内にあるインテリア関連の本も閲覧可能とのことなので、こだわりのメニューを楽しみつつ、本を読みながらゆっくり過ごすこともできます。
アクセサリー作りを楽しんだ後は、販売にも挑戦!おすすめ販売方法3選
こだわりのパーツでアクセサリー作りを楽しんだ後は、販売に挑戦してみるのはどうでしょう?
自分が作ったアクセサリーを購入してくれる人がいたら嬉しいですよね。
おすすめの販売方法を紹介します。
ハンドメイドサイトminne(ミンネ)などで販売!
(引用元:https://minne.com/category/saleonly/accessories)
ハンドメイドサイトminne(ミンネ)は、気軽に自分の作ったアクセサリーを販売できるサイトです。
アカウントを取得し、写真を撮って作品を掲載するだけ! minne(ミンネ)は手芸好きな人が二十四時間、閲覧していますので自分で宣伝しなくてもいいというのがうれしいですね。
フリーマーケットで販売!
(引用元:https://trx.jp/hallDetail.xhtml?hallId=1)
自分が作ったアクセサリーをフリーマーケットで販売してみるのもいいかもしれません。
お客さんと面と向かってやりとりするので、楽しさもうまれます。
また、他のフリーマーケット出展者が作ったアクセサリーを間近で見ることもできるので、手芸スキルの向上ややる気にも繋がりそうです。
写真は、大井競馬場で行われる大規模なフリーマーケットです。
私は何度か行ったことがあるのですが、とにかく出店の数が多く、手作りアクセサリーを販売している方もたくさんいました。
ショーケースで委託販売!
(引用元:https://matome.naver.jp/odai/2142823526505181701)
本格的に雑貨屋さんのようなお店での販売の雰囲気を楽しみたいなら、ショーケースで委託販売をしてみるのもいいかもしれません。
そのお店に訪れる人をリピーターにして、お小遣いとはもはやいえない額を稼いでいる人もいるんだとか。
自分の作ったアクセサリーが売れたお金でまた新しいパーツを買って、新作作りに励むのも楽しいですよね!
写真は東急ハンズのギャラリーマーケットです。
まとめ
マイナーな世界だった手芸も、ミンネやクリーマなどのお蔭で一気にメジャー化しました。
販売経路も増えたので、今まで、自分で作って身に着けて楽しんでいただけの人も、アクセサリー販売という楽しみ方もできるようになりました。
手芸はいくつになっても出来ますし、浅草橋のような問屋さんを見つければリーズナブルに楽しむことができます。
「今度はあれを作ろう」とか「こんな風に作れるにはどうしたらいいんだろう」とワクワクしたり試行錯誤したりして生活に張りが出そうです!
手芸に興味がある人は是非、浅草橋の問屋さんへ行ってみてくださいね!