その他

生活の節約術まとめ!知恵と裏ワザで楽しく節約する方法教えます!

巷にあふれる生活の節約術。

あなたは実践してますか?

年々収入が減少傾向にある現代、節約なんてめんどくさいから嫌なんて言ってる場合ではありません。

そこで今回は、生活に簡単に取り入れられて、楽しく実践できる節約術を紹介します!

あなたもやってみようと思える節約術があるかもしれませんよ!

生活の簡単節約術・裏ワザ:行動編

節約
家電を買い替えたり、こまめにコンセントを抜き差ししたり、電気料金の見直しをしたり…。

節約に効果はありそうですが、めんどくさく感じるのも事実ですよね。

でも、行動を少し変えるるくらいなら面倒ではありません。

コンビニには行かない

コンビニ

出勤前や帰宅途中、コンビニに寄ることが習慣になっていませんか?

コンビニでドリンクを買うついでにちょっとしたお菓子を購入するだけでも、毎日300円程度の出費になります。

勤務日数が月21日だとしたら総額6,300円、もしランチのおにぎりやサラダを買っていたとしたら1日ワンコインに抑えていてもプラス10,500円、合計16,800円の出費です。

ランチはさておき、ドリンクとお菓子はなくてもいいものですよね。

自宅でマイボトルにお茶を詰めて出かければ、節約とダイエットの一石二鳥です。

また、コンビニで販売されているもののほとんどが定価なので、同じものならスーパーで購入する方が断然お得です。

どうしてもペットボトルのドリンクが飲みたいのなら、休日にスーパーやドラッグストアでお安くまとめ買いしておきましょう。

食材をまとめ買いする

スーパー
食材を買いに行く頻度を週に1度にするなど、まとめ買いするのがおすすめです。

こまめに買いに行っていると、ついお菓子など余計なものを買ってしまったり、計算が面倒になったりします。

何が必要なのかを把握してまとめ買いしておくことで、時間もお金も節約できます。

ATMの手数料を意識する

月々のお金の使い道をあらかじめ決めずに、お財布からお金が無くなったタイミングで銀行からお金を引き出す人も多いようです。

時間外に預金を引き出す際のATM手数料は自行のキャッシュカードで108円他行のカードなら216円程度かかってしまうことが多いようです。

月に4度引き出す人なら、ATMの手数料だけで432円~864円かかっているということです。

これを1年にしたら5,184~10,368円。

ちょっとしたものが買えそうではありませんか?

ATMの手数料を意識するだけで、年間これだけの節約になるのです。

気乗りしない飲み会には行かない

ビール

参加して楽しい飲み会ならいいのですが、中には気乗りしない飲み会もあるでしょう。

社会人にもなれば人づきあいも仕事の内ですが、全てに顔を出す必要はありません。

飲み会に参加する基準として、歓送迎会などの「人との縁」があるものだけにしていると割り切る人もいます。

飲み会も参加すれば1回で5,000~8,000円程度飛んで行ってしまいます。

顔を出す飲み会を選別するのも、節約の裏ワザなのです。

友達とのおしゃべりにはモーニングを活用

「話したいことがあるからお茶かランチでも行きましょう。」というのはよくある話です。

でも節約上手な人はお茶やランチではなくモーニングを活用するのです。

今は名古屋のモーニング文化が日本各地に広がり、午前中であれば飲み物代だけでトーストやサラダなどがついてくるお店も増えました。

また、朝食を共にすることでお昼ごろにはお開きとなり、午後からは休日にしかできない自分の用事を済ませることが可能です。

ランチは1,500円程度かかりますし、お店が込み合う時間でもあるので長居もできません。

もう少し話したいな…となれば、次の店へ移動することになるでしょう。

お茶とケーキで更に1,000円使って帰宅すれば夕食前。

一日中遊ぶと決めた日ならいいのですが、ちょっとお話したいだけなら、モーニングを活用するのもおすすめです!

生活の簡単節約術・裏ワザ:生活習慣編

ガッツポーズする女性

こちらは、生活習慣を見直すことで節約する方法を紹介します。

慣れるまでは面倒に感じるかもしれませんが、結構ハマる人も多いんです。

マイボトル・お弁当を持参する

お弁当

もし会社でのランチやドリンクをコンビニで購入していたり外食に出掛けているのなら、マイボトルとお弁当持参に変えてみませんか?

最初に「コンビニに行かない」という項目でもお伝えした通り、毎日の支出はまとまれば大きな金額になります。

一度、一カ月のランチ代や会社での飲み物に使った金額を算出してみましょう。

お弁当を自分で作って持参する人の多くは、

  • 夕食を多めに作っておく
  • 週末にお弁当用のおかずを作り置きしておく
  • 冷凍食品を活用する

など知恵を働かせて工夫をしています。

これなら忙しい朝でもチャレンジできそうですね。

スマホ代を見直してみる

スマホ

スマホ代はゼロにはできませんが、ずっと同じキャリアを使い続けている人は、節約の余地がありそうです。

以前は通信費で節約すると言えば、2年おきにキャリアを乗り換えることでした。

しかしこれはメールアドレスが変更になり、周知がめんどくさいので断念した人も多かったのではないでしょうか?

今では格安SIM、格安スマホなるものがあり月々の使用料をかなり安く抑えることが可能です。

CMを見ていても、月々1,980円は当たり前、通話機能+データ通信ができて1,280円というものもあります。

現在の通信費に10,000円程度かかっているとすれば、月々8,000円程度、年間96,000円程度の節約になりますよ。

小銭貯金をする

小銭貯金
貯金箱や缶などを用意し、小銭を入れていく習慣をつけましょう。

お金を使いすぎた日だけ入れるなど、無理なくできるルールで大丈夫です。

小銭をすべて入れるのもいいですし、次の日に必ず使う分だけ残しておくのも便利です。

財布の中にお札しかないと、崩したくなくて買い物欲が抑えられます。

1年ほどたって計算してみると、案外たまっていて驚きますよ!

生活の簡単節約術・裏ワザ:お金の管理編

お金と電卓
次は生活費の管理について紹介します。

節約とは、無駄な支出を極力控えることです。

「あれ?いつの間にかお金が減ってる」という思いをすることが多い人は要注意ですよ!

お金をおろすのは月1回だけ!

ATM

財布からお金が無くなればお金をおろすと言う人が案外多いよう。

でもこれだと、ひと月でどのくらいの支出があるのかを把握しづらいですよね。

今月は突発的な支出が多いという月でも、予め定めておいた金額内で収めるようにしたいものです。

その為には、毎月○万円で生活すると決めることが大事です。

過去3カ月分の支出がわかればそれを参考に、わからなければ今日から1カ月間で累計いくらくらい使っているのかをチェックしましょう。

それを元に、給料日後におろす金額を決定するのです。

また、このときお給料を全額おろすのではなく、先取り貯金のつもりで口座に何万円かは置いておきましょう。

用途ごとに封筒で管理する

おろしたお金は、用途ごとに封筒で管理しましょう。

  • 雑費
  • ガソリン代
  • 食費
  • 服飾費
  • 美容費
  • レジャー代

ローンがある人はローンの返済も忘れずに。

用途が決まれば、おろしてきた金額を封筒に割り振ります。

後はその封筒に入っている金額で今月をやりくりするだけです。

半信半疑ながらこの方法を試してみると、浪費癖があった人でも月末に封筒にお金が残っているのが嬉しくなるようです。

小さな喜びが積み重なって、結果的には毎月のおろす金額が減って来ることもあるんですよ。

封筒に残ったお金は貯金として口座に入れてもいいのですが、そのまま封筒内で積み立てておいてもいいでしょう。

やってみると案外楽しく、ゲーム感覚で取り組めるのでおすすめです。

クレジットカードを活用する

クレジットカード

節約術の中には、クレジットカードを持たないことをおすすめする方もいらっしゃるようです。

もちろん、自分の収入以上にお金を使ってしまう癖がある人にはおすすめしません。

ただ、収入と残額をきちんと把握できる人ならクレジットカードを使う方がお得なのです。

たいていの場合、クレジットカードに入会するとそれだけで現金代わりになるポイントがもらえます。

例えば楽天カードなら通常でも2,000円分のポイント、多いときでは14,000円程度のポイントがもらえます。

JCBなどでも2,000円程度のポイント2,000円分のギフト券などが貰えることも。

これだけでもお得なんですが、クレジットカードは使った分だけポイントがたまりますし、カード払いにすることで割引などの各種サービスが受けられることもあります。

特に流通系と言われるお店(小売店やそのグループ会社)が発行しているイオンやマルイなどのカードでは、買い物時のお得度が高いですよ。

クレジットカードを上手に活用する方法としては、今手元にある金額以上使わないこと。

基本は1回払い、できないときは2回払いかボーナス一括払いにすることです。

今手元にある金額以上使わないためには、カードを使ったら帰宅後お財布からお金を抜くことです。

カードで支払った金額を入れておく封筒を作っておくとよいでしょう。

また、1回払いにするのは、分割手数料を支払わないためです。

正しく使えばクレジットカードはとってもお得!

なんとなく悪いイメージしかなかった人は、一度よく買い物をするお店で発行されているクレジットカードをチェックしてみてくださいね!

ポイ活をする

ポイ活
今、主婦の間で話題になっているポイ活。

広告利用や買い物でためたポイントを、ギフト券や現金に交換するというものです。

ネットで買い物するときや、美容院の予約をするときにポイントサイトを通すだけでたまるものもあります。

また、ポイントカードの種類を絞り、同じ店を利用することで効率よくポイントをためるのも一つです。

手軽にできる節約方法はたくさんあります!

se_7
ここで紹介したように、手軽にできる節約方法はたくさんあるんです。

節約とはただケチケチするものではなく、自分がここぞというときに思い切ってお金を使えるように、その他の重要でない場面での支出を控えること。

上手にお金を管理して、有意義な使い方をしたいですね。