ヘアケア

髪に艶がない原因とツヤを出す方法!更年期でパサパサの髪にコシを出すには?

更年期に入ると、髪に艶が出なくなってしまったりコシが無くなってしまう方が多いです。

パサパサとしてしまう髪はまとまりにくく、なかなか改善が難しいですよね。

そんな、更年期の髪ダメージの対策方法を調べてみました。

更年期は髪のダメージが増える?!

haritsuya1
更年期とは、閉経を迎える前後の約10年の事を指します。

この時期になると様々な症状が体に表れ、女性をとても悩ませますよね。

ほてりや冷え、体型の変化や頭痛等その症状は幅広く、これを更年期障害と呼びます。

更年期障害は、閉経を迎えるにあたって女性ホルモンのバランスが変化していく事による症状です。

卵巣の機能が低下する事により、女性ホルモンであるエストロゲンが減少してしまうのです。

これにより身体的な症状のみならず、精神的な症状も多く現れる自律神経失調症の一種とされています。

更年期の髪のダメージも、この更年期障害の一つです。

髪の艶やコシが出なくなってしまう原因は?

髪をとかす女性
女性ホルモンのバランスが崩れる事で起こる、様々な症状。

髪のダメージは、どの様にして起こるのでしょうか。

ヘアダメージの原因とは

image_2
(引用:
http://www.capreve.jp/about_heir.html)

髪の構造は、のり巻きの様な作りをしています。

その中心は「メデュラ」、お米に当たる部分には「コルテックス」、そしてのりに当たる一番外側は「キューティクル」で出来ています。

これらは約90%がタンパク質等の成分で、残りは水分から成っています。

そして一番外側のキューティクルが、内部を守る役割を果たしています。

のり巻きののりが剥がれるとお米や具がボロボロと落ちてきてしまう様に、キューティクルが壊れてしまうと髪にダメージを受けやすくなってしまうのです。

髪は、紫外線やドライヤー等の刺激をたくさん受けています。

しっかりとケアしていかないと、このダメージはどんどん悪化の一途を辿る事になります。

特に髪の成長に影響を及ぼす女性ホルモンが乱れてしまう更年期には、これまで以上に念入りなケアが必要なのです。

ヘアダメージを起こす5つの行動

ダメ
通常の生活の中でも、ヘアダメージを引き起こす原因はたくさん存在します。

ヘアダメージを起こしやすい体質になっている更年期には、特に下記の5つの行動には注意をする必要があります。

  1. 力をこめてブラッシングする
  2. 自然乾燥
  3. ドライヤーを当て過ぎる
  4. 熱いシャワー
  5. 自宅でのカラーリング

これらは、キューティクルを壊してしまう行動です。

こうした行動は、髪のダメージに拍車をかけていってしまいます。

少しでも健康な髪を維持するために、極力避けていきましょう。

髪にツヤを出す方法5選!

haritsuya4
髪は艶があればある程、女性を若々しく魅せてくれるものですよね。

艶は、髪を綺麗に見せる一番のポイントとも言えます。

そんな髪の艶を出す方法を5つご紹介します!

1.保湿をする

髪にスプレーする女性
髪の艶は、髪に含まれる水分に大きく関係しています。

水分をしっかりと取りこみ、それを保湿する事でツヤを生み出す事が出来るのです。

保湿する方法としては、下記の方法が一般的です。

  • 保湿力のあるシャンプーを使用する
  • 洗い流さないトリートメントを使用する
  • ホットタオルで髪を温める

こうして保湿をする事で、若々しい髪のツヤを取り戻す事が出来るのです。

2.正しいケアをする

シャワー
髪を健康に保つには、正しいヘアケアをしていく必要があります。

ケアのポイントは、「予洗い」にあります。

予洗いとは、シャンプーを使用する前にお湯だけで頭皮を洗う事を指します。

これをしっかりと行う事で、より頭皮を健康に保つ事が出来るのです。

そしてトリートメントは、出来る限り丁寧に時間をかけて行いましょう。

また、温かいドライヤーをした後は、冷風機能を使用して髪をクールダウンする事も髪を綺麗に保つ秘訣です。

3.紫外線対策をする


お肌と同様に、髪も紫外線の影響を受けやすくなっています。

紫外線は一年を通して降り注いでいますが、夏は特に対策が必要です。

日傘を使用したり帽子をかぶったりすると、紫外線から髪が守られます。

また髪用の紫外線対策スプレーもあるので、試してみるのも良いでしょう。

4.十分な睡眠を取る

眠る女性
睡眠は、体全体の健康を保つ上で欠かせません。

しっかりと、質の良い睡眠を取る習慣をつけていきましょう。

そうする事で心身共にコンディションが整い、調子が良くなっていくのです。

髪も体の一部なので、こうした基本的な生活リズムの影響をしっかりと受けています。

十分な睡眠と併せて、バランスの取れた食事も心がけていく様にしましょう。

5.亜鉛を摂取する

牡蠣
亜鉛は、髪にとって必要不可欠な栄養素です。

髪の成分のうち9割を占めるタンパク質は、亜鉛によって「髪の毛」として構成されます。

つまりタンパク質をどんなにたくさん摂ったとしても、亜鉛がなければ髪の毛へと構成されないという事なのです。

亜鉛が多く含まれる食品と言えば、牡蠣が有名ですが、なかなかたくさん食べれるものでは無いですよね。

また、牛肉やレバーなどにも多いですが、こちらも毎日食べるというわけにはいきません。

そこで、亜鉛サプリメントをおすすめしてみることにしました。

はりつや美人がおすすめ!

haritsuya6

特に更年期には、多くの女性が悩まされる髪のダメージ。

そんな悩みに是非ご紹介したい商品が、「はりつや美人」です。

これは大豆食品でお馴染みの「キッコーマン」から発売されている、女性のためのサプリメントです。

その名の通り、女性を若々しく魅せるための「はり」「つや」のために必要な栄養素が詰まっている商品なんです。

実際にはりつや美人を購入してみた!

髪の傷みやパサパサ感が治らず悩んでいた母に、はりつや美人を購入してみました。

haritsuya-04

パッケージには、髪の艶に効果がある成分が明記されています。

  1. 亜鉛
  2. ビオチン
  3. MSM
  4. コラーゲンペプチド
  5. イノシトール
  6. ビタミンB群

パッケージの裏面の写真も撮りました。
haritsuya-02
haritsuya-03

キッコーマンのサプリは、先日「ピースナイト」というサプリも購入しましたが、ふたがお花の形をしているのが特徴で、女性の力でもすごく開けやすいんです。

女性の事を考えて作られていることがよくわかるので、母も絶賛してました。

はりつや美人を実際に飲んでみて

haritsuya-05

はりつや美人の1日の摂取量は、基本5粒です。

サプリは匂いが結構独特で、栄養ドリンクのような…カレーのような匂い…?

ちょっと表現が難しいです。

味は全くしないと言っていました。

サプリは続けることが大事なので、1ヶ月はしっかり飲んでもらいました。

特に副作用もなく、問題ないようです。

実際に感じた髪への効果

haritsuya-06
上記で上げた髪のケアもしてもらいつつ、はりつや美人を1ヶ月飲み切ってもらいました。

洗い流さないトリートメントもプレゼントしました。

1ヶ月試してもらい、画像だとわかりにくいかもしれませんが、かなり髪質が良くなりました!

抜け毛が減った!という効果も感じたそうです。

手ごたえがあったみたいなので、もう少し飲み続けてもらえばもっとツヤがでてキレイな髪になるかなと感じました。

>「はりつや美人」ご購入はこちら!

はりつや美人には亜鉛がたっぷり!

まずは、大変豊富に含有されている「亜鉛」が大きなポイントです。

亜鉛は、髪にとって必要不可欠な栄養素。

しかし現代において亜鉛は、不足しがちな栄養素として名高くなってしまっていますよね。

そこで、サプリの力を借りる女性が大変増えてきているのです。

はりつや美人には、亜鉛が5粒中13mgと豊富に含まれています。

これは髪だけではなく、体においても大変重要な栄養素です。

特に「お肌のハリ」や「髪のツヤ」を維持する上で、亜鉛は大きく力を発揮します。

しかし亜鉛は体内で生成する事が出来ないので、こうして積極的に摂取していく事が大切なのです。

まとめ

haritsuya8
更年期の女性の多くが悩む、「髪」の問題。

女性にとって髪は、女性らしさの象徴とも言う事が出来ます。

特に亜鉛は体内では生成されない栄養素なので、積極的に摂取していく必要があります。

またはりつや美人は安全性にも優れている商品なので、更年期という大変デリケートな時期の女性にも大変おすすめです。

髪のツヤを取り戻すために、試してみてはいかがでしょうか?

>「はりつや美人」ご購入はこちら!