マツエクは10代~30代から40代まで、女性に非常に人気が高まってきていますよね。
自分で行うセルフマツエクはすごく難しいですし、専用のサロンで施術してもらう事がほとんどだと思います。
ただ、月に1回や2回など、メンテナンス(リペア)やつけ直しでお金がかかります。
一度施術してもらったものは出来るだけ長持ちさせたいですよね。
マツエク用の美容液等も多く販売されていますが、今回は、なるべくマツエクを長持ちさせるためのクレンジング方法やコツと、おすすめの「水クレンジング」について紹介したいと思います!
私も実際にマツエクの水クレンジングを試してみたので、ぜひ読んでみて下さいね。
>マツエクが長持ちするクレンジングを試した体験談はこちら(画像あり)
目次
目次
マツエクってどんなもの?

マツエクは地まつげ1本に対して人工まつげを1本ずつ接着し、まつげをより綺麗に見せるものです。
マツエクをすると目が大きく見えて印象的な目元を作る事が出来る上に、マスカラをしなくても良いので楽ちんですし、女性にとっては嬉しい事ずくしです。
マツエクは、メイクを落とした後のすっぴんでもまるでマスカラをしたかの様な美しい目元でいられます。
また毎日のメイク時間を短縮する事にも繋がり時間が節約できるのにも関わらず、自然で綺麗な目元を作る事が出来る素晴らしい技術と言えます。
最近ではこうした理由以外にも、身だしなみとして施術する女性も多いそう。
(引用:
http://salon-rs.net/matsuge.ekusute.html)
本数が多くても、本当に自然なのが良いですよね!
マツエクはメンテナンスが必要
とても魅力的な「まつ毛エクステ」ですが、一度施術をしたらそれでOKという訳ではありません。
まつ毛エクステは基本的に、約3週間から1ヶ月程で再度施術が必要です。
これは毛周期というものが関係しており、施術から約3週間を過ぎると少しずつまつ毛エクステが減ってくる事が原因です。
まつ毛の毛周期
まつ毛には成長期・退行期・休止期があり、休止期に入ったまつ毛は自然と抜け落ちてまた新しいまつ毛が成長していくのです。
このサイクルが、だいたい3週間~1ヶ月と言われています。
まつ毛エクステは地まつげに直接くっついていますので、地まつ毛が抜けるとエクステも一緒に落ちてしまう事になります。
健康なまつ毛でも約3週間~1ヶ月のサイクルですので、痛んでいたりするとそのサイクルはもっと短くなってしまいます。
そのためまつ毛エクステをしている女性は、約3週間~1ヶ月毎に施術を受けていく事になるのです。
しかし一回の施術は、そこまで気軽に通える程安い金額ではありませんよね。
出来れば一回施術したら、なるべく長く良い状態をキープしたいです。
そこで、マツエクの寿命を大きく左右すると言われているマツエクのクレンジングのコツを3つご紹介します!
マツエクのクレンジング方法の3つのコツ!

1.こすらない
マツエクが取れてしまう一番の原因とされているのが、こすってしまう事です。
しっかりとしたメイクをする女性程、ゴシゴシとクレンジングをしがちです。
しかし目元をこすってしまうと、接着剤の効果が弱まってしまいマツエクは取れやすくなってしまいます。
2.絡まらない様にする
マツエクは、地まつ毛それぞれにくっついた状態です。
そのためメイク中やクレンジング中に、ふとした事で絡まってしまう事があるのです。
絡まってしまうと、それを解こうとした時に力が加わりマツエクが取れやすくなってしまいます。
まつ毛も髪と同じ様に、毎日とかしてケアしてあげると長持ちします。
3.すぐに乾かす
マツエクは接着剤で付いています。
そのため、比較的水に弱いという特徴があるのです。
日常生活レベルの水濡れなら全く問題ありませんが、やはり水に濡れている時間が短いに越した事はありません。
クレンジングや洗顔の後は、出来るだけ早く乾かしておきましょう。
またドライヤーの冷風を使用して乾かしてあげると、より長持ちさせる事が出来ます。
まつげエクステのクレンジングは、その方法によりエクステの寿命が大きく変わってきます。
クレンジングの3つのコツをしっかりと押さえて、なるべく長持ちする様にケアしていきましょう。
そしてここからは、重要なマツエクのクレンジングの選び方をご紹介します。
マツエククレンジングの選び方
まつエクの寿命を左右するクレンジングですが、どんなクレンジングを選べば良いのでしょうか?
クレンジングと言えば、オイルや泡等が定番となっています。
私も実際に色々試してみましたので、主観もありますがそれぞれクレンジングのメリットやデメリットを紹介します!
ちなみに、マツエクにはいくつか種類があり、シルク、ミンク、セーブル等それぞれに合った接着剤もありますが、
私はコシの強いタイプシルクのJカールを使用しています。(下の写真はイメージです)
(引用:
http://www.imgrum.net/media/1316509094538894521_2255089872)
オイルクレンジング
オイルクレンジングはしっかりしたメイクも落ちやすく、多くの女性から支持されています。
オイルクレンジングには界面活性剤が多く含まれており、それによってメイクをしっかりと浮かせてクレンジングをしています。
しかしそのクレンジング力と比例して、まつエクも大変取れやすいです。
マツエクをしている方は私用は避けましょう!あと、私的には、肌の突っ張り感も強く苦手です。
泡クレンジング
そして泡クレンジングですが、オイルよりも手軽に使える点が大変魅力ですよね。
泡ですのでまつエクにも大変優しいのですが、残念ながらメイクを落とす力はあまり強くありません。
ウォータープルーフ系は特に落ちないです。
クリームタイプの拭き取り
とにかく面倒ですし、メイクもあまり取れないです。
リキッドクレンジング
良く利用するウォータープルーフのマスカラが落ちにくかったです。
水クレンジング
水クレンジングは、オイルと泡のメリットを併せ持ったクレンジングと言えます。
水クレンジングは、あくまでも「水」ですのでまつエクにも非常に優しい成分で出来ています。
私も一時はマツエククレンジング難民でしたが、最終的に水クレンジングに落ち着きました!
そんな水クレンジングの中でも、メイクが非常に落ちやすくマツエクが落ちにくいのが、今使用している「オージオ水クレンジング」です。

オージオ水クレンジングを使ってみた体験談
水で落ちないはずのメイクが水で落ちるっていうのが最初は不思議でしたが、マツエクのクレンジングにぴったりだということで購入してみたオージオ水クレンジング。
パッケージの写真も撮ったので載せますね。


手触りは本当に水に近いさらさらした感じです。
コットンに含ませるときもクレンジングというよりも、化粧水の様でした。
無色、無香料とありますが、化粧水の様な控えめな香りがします。

オージオ水クレンジングの効果を色々な化粧品で試してみた!
水クレンジングを購入する事自体初めてだったので、ちゃんとメイクが取れるのか不安もあったため、マツエクのクレンジングをする前に、
まずは色々な化粧品を使ってクレンジング効果が本当にあるのか、試してみました!
公式サイトでは、マイナスイオンの力で汚れを落として、肌に優しいのに濃いメイクもばっちり落ちると書いてあります。
ヒロインメイクスムースリキッドアイライナー スーパーキープ

2秒程コットンを押し付けた後拭き取りました。
若干残るものの、アイライナーを落とす拭き取りタイプのクレンジングとしては優秀な気がします。
もう少し長く押し付ければもっとキレイに落ちます!
シャネル リキッドファンデーション ベルフェクシオンルミエールフリュイド

2秒程コットンを押し付けた後拭き取りました。
かなり厚めに塗っていますが気持ち良く落ちました。
M・A・C アイシャドウブラウン

2秒程コットンを押し付けた後拭き取りました。
こちらも2秒では若干残ったかな?(わからない位)と言う感じですが、ビオレさんのふくだけコットン等と比べるとよく落ちてます。
アナスイ パウダーファンデーション

2秒程コットンを押し付けた後拭き取りました。
写真だと分かりづらいのですが、良く落ちました。
どれもたった2秒でかなりのクレンジング効果です!
マツエクは取れずにクレンジング出来る?
ここからは、肝心のマツエクへのクレンジング効果についてレビューします!
コットンを使うのはNG!
まず、最初は手で試した時と同じくコットンで落としてみようと思い、上から押し付けて拭き取りました。
その時、コットンの繊維がマツエクに絡まってしまい繊維がいくつかまつげに残りました。
コットンに絡まったマツエクを無理に引っ張るとまつげ自体が抜けてしまいそうです。
マツエクの場合、コットンで落とす方法は絶対におすすめしません!
マツエクの種類にもよると思いますが・・・
シルクを使用中の私には上から押し付けて拭き取る事は(どんなクレンジング剤でも)接着剤(自まつげとの接合部分)が割れてしまいそうでちょっとこわいです。
綿棒でのクレンジングがベスト!
丁度出し口?に綿棒がハマるのでクレンジング剤を含ませ、その綿棒でまつげを避けてアイメイクを落とした所、キレイに拭き取る事ができました!
マツエクの時はオイルやリキットでクレンジングしていた時も同様の落とし方をしていましたが、オージオ水クレンジングの方が断然落としやすかったです。
オイルクレンジングをした後ダブル洗顔した時の肌のつっぱり感が嫌でしたが、オージオ水クレンジングは断然つっぱり感が少ないです。
メイクの落ち具合はオイルクレンジングにもひけをとらないと感じました!
かなりおすすめです!
オージオ水クレンジングはどんなクレンジング?

さて、私も実際に試してみて実感しましたが、まつ毛エクステをなるべく長持ちさせるクレンジングとして人気のある「オージオ水クレンジング」は、一体どんなクレンジングなのでしょうか?
ここからは成分などを詳しく紹介していきます!
この商品は、その名の通り「水」で作られているクレンジングです。
まつ毛エクステにダメージを与える一番の原因となってくるクレンジングですが、このオージオ水クレンジングならダメージを与えずに長持ちさせる事が出来るんです。
しかしそもそも水では落ちないメイクを落とすのに、「水」で作られているクレンジングで効果があるのか疑問ですよね。
マイナスイオンの力

オージオ水クレンジングはマイナスイオンを使用し、その力でメイクや肌の汚れ等を綺麗に浮かせてくれます。
そして浮いてきたメイクや汚れは、コットンに吸着してクレンジングが終了します。
水クレンジングだからこそ、肌に負担も少なく簡単にメイクを落とす事が出来ます。
更にマイナスイオンの力は、メイクや汚れと一緒に古い角質も浮かせてくれます。
するとクレンジングをしただけなのに、つるつるのお肌になるのがすごいです。
たっぷりの美容成分

オージオ水クレンジングには、クレンジングでありながら美容成分がたっぷりと配合されています。
セイヨウナシエキス
これはセイヨウナシの果汁を、乳酸菌発酵させたものです。
その大変濃厚なエキスは、古くなってしまった角質に潤いを与えてくれます。
これによって、キメ細やかな美しい素肌へと導いてくれるのです。
セラミド
セラミドは角質層の潤いを保つ役割を果たしているため、不足してしまうと乾燥肌になってしまいます。
そんなお肌に欠かせないセラミドを配合する事により、クレンジングをして素肌となったお肌に潤いを与えてくれるのです。
甘草エキス・アロエベラエキス・ヒアルロン酸
「甘草エキス」とは、カンゾウの根や茎から抽出される生薬です。
万能の生薬とも呼び声高い甘草エキスですが、メラニンを抑える効果がある事から美白効果もあります。
また「アロエベラエキス」には、200種類以上もの有効成分が含まれています。
その効能の一つとして、肌の潤いを逃がさない事や肌を引き締める効果があります。
そして美容成分として大変有名な「ヒアルロン酸」ですが、その効能は非常に優れた保湿力です。
せっかく潤いを与えても、それを維持する保湿力がなければ意味がありません。
ヒアルロン酸は、潤いを閉じ込めるのに大変優れた成分なのです。
こうした美白、潤い、保湿力に優れた成分を配合する事で、より美しい素肌を作っていきます。
ネムノキ樹皮エキス・ツボクサエキス・ビタミンC
ネムノキ樹皮エキスには、老化を回復させる作用があるとされています。
お肌のハリや弾力を取り戻す効能を持つとされている、とても有り難い成分です。
ツボクサの葉から生成されるツボクサエキスには、肌荒れやくすみを防ぐ働きがあります。
またお肌の角質も整えてくれるので、なめらかなお肌を作るサポートをしてくれます。
そしてビタミンCには、シミやシワ、ニキビの改善やお肌のキメを整える作用があります。
これらの成分がしっかりと配合されているからこそ、美容にも効果が出てくるのです。
お肌を本来の姿へ!

美容にも大変力を発揮するオージオ水クレンジングですが、「お肌を本来の姿へ戻す」事を目標に作られています。
そのため合成香料は一切使用していない、無添加の大変お肌に優しい商品です。
その香りはラベンダーとローズマリーで癒し効果があり、リラックス効果も見込めます。
そしてクレンジングでありながら、朝の洗顔にも使用できると言うのも驚きですね。
メイクの前に使用する事で、お肌のコンディションが整って化粧のりも良くなるのです。
オージオ水クレンジングは、クレンジングしながらお肌をケアできる化粧水の様なクレンジングと言えそうです。
まとめ
オージオ水クレンジングは、定期初回限定特別価格として20%OFFの1760円(税別)でお試しできます。
特典として、商品が届いたらすぐに使用できるコットン1箱も付いてきます。
気になる送料も、もちろん無料と大変嬉しい条件が揃っています。
更に約1~2ヶ月分となる250mLが特別価格で1760円なので、コストパフォーマンスも非常に良い商品ですよね。

日本ではまだあまり知られていない水クレンジングですが、外国では水クレンジングが主流な国もあります。
「水ではメイクはおちない!」と思ってしまう女性が大変多いのですが、決してそんな事はなかったです。
まつエクにもお肌にも大変優しいオージオ水クレンジング、是非一度試してみてください。