ヘアケア

ボタニストシャンプーの口コミ!スムースとモイストの種類や匂いの違いは?

近年食べるものはもちろん、肌につけるものも自然派志向が高まってきました。

化粧品やシャンプー、トリートメントなど、自然派ブランドが人気を集めています。

そこで今回は、世界3ヶ国でNo.1を獲得したボタニカルシャンプー「ボタニスト(BOTANIST)」について商品や口コミを紹介します。

私も実際に使っているので、感じた効果などもご紹介しますね。

BOTANIST(ボタニスト)を実際に使ってみた!

私は以前、ストレスで洗浄力がある刺激の強いシャンプーが合わなくなり、地肌が物凄く痒くなってしまったことがあります。

それ以来、シャンプーなどのヘアケア剤選びには慎重になりました。

頭皮も肌も強い方だったので、お肌が弱いとこんなに大変なんだと、30代になってから初めて気づきました。

ボタニスト購入理由は、90%植物由来とクリーンな水使用だから

ずっと使っていたのは、CMでも良く流れているヘアケアメーカーのもので、安くて刺激のないところが気に入っていました。

しかし、行くところ行くところで、BOTANIST(ボタニスト)のおしゃれなパッケージが

元々好奇心旺盛な方なので、頭皮が痒くなるかもという危険があっても、試してみたくてたまりません。

BOTANIST(ボタニスト)のパッケージには、90%植物由来とクリーンな水で作っていると書いてあったので、トライしてみることにしました。

ボタニスト購入!さっそく使ってみます

botanist_2

これが、私の購入したボタニストシャンプー(モイスト)とトリートメントです。

モイストはしっとりタイプという事で、パサパサ気味の髪の為にこちらにしました。

もう一つのスムースはさらさらタイプ。

詳しくは後ほど紹介します。

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スムース)

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(モイスト)

普段、使っているシャンプーの五倍近いお値段なのですが、とてもいい匂いで流行っているので思い切って購入です。

botanist_3

ラベルにはこんな感じで、『天然由来成分90%以上。こどもと一緒に使えます』と書いてあります。

大人より子供の方がお肌や頭皮は敏感ですから、これは安心ですね。

私の弱くなってしまった頭皮にも優しそうです。

しかも、全米・全仏・日本の世界3か国で売り上げNO.1!

これはすごいですね。

日本だけでなく世界的に人気のようです。

サロン品質というのもありがたいのですが、一番惹かれたのは、『アプリコットとジャスミンのダブルフレグランス』というところ。

日本で売られているシャンプーでアプリコットの匂いがするものは少ないので、試しがいがありそうです。

ボタニストシャンプー

botanist_4

こちらはシャンプーです。

「とろん」とした重みのある質感です。

すごく濃縮されたテクスチャーで、弾力があって固めな感じです。

ワンプッシュしただけで、すごくいい香りがバスルームに広がっていきます。

アプリコットとジャスミンのダブルフレグランスと書いてあるのですが、どちらかというとアプリコットの香りが強い気がします。

しかも、人工的な果実の香りではなく、本物のアプリコットのようなフルーツティでみずみずしい香りです。

すぐに弾力のある泡がもこっと立ち、泡でトリートメントされている気分。

この時は、手に出したときはあまり感じなかったジャスミンの香りも漂ってきて、甘酸っぱいアプリコットと爽やかなジャスミンの香りが混じり合って草原にいる気分!

今まで使って来たシャンプーはここまで香らなかったので、この匂いの強さには驚きです。

お風呂は毎日入るのもですから、シャンプー時に毎回こんないい匂いが楽しめるなら、バスタイムもすごく楽しくなりそうです。

また、ボタニストボトルもシンプルなのにおしゃれなので、バスルームのアクセントになってよさげです。

ボタニストコンディショナー

botanist_5

続いて、コンディショナーです。

こちらもシャンプーと同じくかなり弾力のあるテクスチャーで、もちっとした触り心地です。

こちらは、アップルとベリーのダブルフレグランスで、ベリーの香りの方が強い気がします。

シャンプーのアプリコットの匂いと同じく、コンディショナーのベリーもとてもフルーツティな香りがして癒されます。

外国のホテルでバスタイムを楽しんでいるような気分になれます。

コンディショナーを髪につけると、しっかりと美容院でクリームのヘアパックをして貰ったような感じになります。

濃密なテクスチャーでぎゅっとパックしてもらっている、そんな使い心地でした。

使用後の感想

実際にボタニストを使用してみて、特に「おお!」となったところが2点あります。

使用中も使用後も痒くならなかった

シャンプー中も、コンディショナー中も頭皮がひりひりすることはありませんでした。

洗浄成分が強すぎるものだと、使っている最中からひりひりしたり痒くなったりすることもあったので、ボタニストはストレス負けで弱くなってしまっている私の地肌でも大丈夫でした。

乾かしていて、感動が!

乾かしていて、ものすごく感動がありました!

シャンプーやコンディショナーをしているときも香りの強さは感じたのですが、乾かしているときの香りの強さも相当です。

「私の髪、こんなにいい匂い!」って思えるほど香ります。

コンディショナー中はベリーの方が強かったのですが、乾かしているときはアップルの香りが強いです。

そして、髪を乾かしているときが一番香りが強いのかもしれません。

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スムース)

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(モイスト)

シャンプー選びの悩みとは?

さて、近年の自然派志向で販売されるシャンプーの種類も増え、どれを選べばいいのか悩んでいる方も多いではないでしょうか?

自分の肌や健康を守るために、私たちは本当に髪や地肌に良いものを探し求めています。

まずは、皆さんのシャンプー選びの悩みやポイントを覗いてみましょう。

https://twitter.com/azami0313/status/757938005449379840

お気に入りのシャンプーが見つからない方や、ノンシリコンシャンプーの方が髪に良いらしいということはわかっているものの、ノンシリコンシャンプーでは髪がキシキシしてしまったり、使用感がいまいちだと言う声が多いようです。

自分の髪や地肌に合うシャンプーを求め、さまよい続ける「シャンプージプシー」も沢山いるようです。

シャンプーの選び方


自分が思ったとおりの仕上がりになるのか判断するためにも、まずは成分を確認しておきましょう。

成分表は含まれている量の多い順に記載されていますので、一度目を通すことをおすすめします。

洗浄力

シャンプーの最も重要な役割は「髪を洗う」ことです。

しかし、洗浄力が強すぎるものは刺激も強く、皮脂が過剰に分泌されたり、フケや乾燥、薄毛に悩んだりする場合があります。

頭皮も皮膚ですから、顔や体の皮膚と同じように労わり、ダメージを与えないように注意しなければなりません。

特に「硫酸」と名の付くもの(ラウレス硫酸、ラウリル硫酸など)は、市販のシャンプーでよく見かけますが洗浄力が非常に高いのです。

肌の弱い方にはダメージが大きいので、避けた方がよいでしょう。

逆にアミノ酸系の成分(ラウリン酸、ココイルグルタミン酸など)だと、洗浄力は劣りますが髪、頭皮への刺激は少ないです。

シャンプーの種類

シャンプーは大きく分けて3種類に分けられます。

高級アルコール系シャンプー

ここで言う「高級」とは、アルコール内の炭素の数が多いことを指します。

安価で製造でき、店頭にもよく並んでいますが、先ほど挙げた硫酸系の成分が含まれています。

洗浄力が高く、「髪を洗った!」というさっぱりした感覚が得られやすい反面、肌トラブルも起こりやすいです。

石鹸系シャンプー

石鹸系シャンプーはその名の通り、石鹸と同じような成分でできています。

生分解性が高く環境に優しいのが特徴で、原料も天然由来なので自然志向の方に好まれています。

洗浄力は高く、毛穴の汚れまで除去することができます。

ただし、皮脂が少なめの人が使用した場合は皮脂を取り過ぎてしまうかもしれません。

アミノ酸系シャンプー

3種類の中で洗浄力、刺激が最も少ないのがアミノ酸系シャンプーです。

洗浄力が弱いため物足りないと感じる人もいるかもしれませんが、乾燥しすぎることもありません。

フケを防いだり、髪をしっとりとまとめることができます。

肌の弱い方や、優しく洗いたい方におすすめです。

シリコン

よく「シリコン」、「ノンシリコン」という言葉を耳にしますよね。

では、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?

シリコンシャンプー

  • 髪にツヤが出る
  • 手触りがよくなる
  • ドライヤーの熱から守る
  • 摩擦を減らす
  • しっかりまとまる

市販のシャンプーの多くがシリコンシャンプーです。

「ジメチコン」「シロキ」「シリカ」などの名の付く成分がシリコンにあたります。

髪をコーティングし、キューティクルの崩壊を防ぐため、枝毛など髪の傷みが気になる方に向いています

コンディショナーもシリコン入りのものを使えば、より効果が得られるでしょう。

ただし、コーティングとはあくまで髪を覆い、外側からのダメージを防ぐという意味ですので、髪に栄養を送るなどといった根本的な補修を行うことはできません。

ノンシリコンシャンプー

  • 髪がサラサラになる
  • ふんわりとした仕上がりになる
  • パーマ、カラーが長持ちする
  • フケ、かゆみを改善する

シリコンによるコーティングがないため、髪は素の状態のままです。

そのため、シャンプーに含まれた成分が浸透しやすく、髪や頭皮を健康にしていくことができます。

しかし、髪を守るものがなくなることで、人によってはきしんでしまったり、かえって傷みやすくなったりする場合もあります。

ボタニストとはどんなシャンプー?

bo_2
では、ボタニカルシャンプーと言われるボタニストの特徴を見てみましょう。

ボタニカルシャンプーとはノンシリコンシャンプーでもオーガニックシャンプーでもなく、それに次ぐ「第3のシャンプー」と言われています。

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スムース)

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(モイスト)

ボタニカルとは自然の恵みを取り入れること

ボタニカルって何?と思われたかもしれません。

ボタニカルとは、自然の恵みをライフスタイルや健康に取り入れることです。

ボタニストには植物学者と言う意味があり、ボタニカルシャンプーは植物と科学の融合による自然の恵みで「心まで豊かに」することを追求しています。

ボタニストの4つのこだわり

ボタニストシャンプーには、植物の恵みをぎっしり詰め込んだ4つのこだわりがあります。

これは商品を選ぶ上で是非知っておきたいことだと思いますので、それぞれ1つずつ紹介いたします。

植物性由来成分とクリーンな水が90%以上

bo_3
シャンプーを選ぶ時に仕上がり同様外せないのがその成分です。

ボタニストシャンプー・トリートメントは、髪や肌に良い植物性由来成分とクリーンな水が90%以上で構成されています。

これなら安心して使うことができますね。

シャンプーとトリートメントの共通成分は、以下の通りです。

  • ヤシ
  • パーム
  • 大豆

シャンプーに共通して入っている成分はこちらです。

  • サトウキビ
  • 甘草
  • トウモロコシ
  • アボカド
  • マカデミアナッツ

このように、自然の恵みの優しい成分が配合されています。

これらは、食材として使われるイメージが強いと思いますが、体の外側から取り込んでも栄養や美容効果を得られます。

オイルなどのボディケア用品や化粧品、そしてボタニストのようにシャンプーに配合されていることがいい例ですね。

どれも栄養価が高く、浸透しやすいものばかりです。

自然の恵みを配合したボタニストは、私たちの髪や地肌はもちろんのこと、自然環境にも優しいシャンプー・トリートメントなのです。

せっけん成分で洗うこと

bo_4

ボタニストシャンプーは、自然の恵みであるせっけん成分で洗浄します。

お肌と同じく弱酸性の優しい泡で洗うことで、肌に本来備わっているバリア機能をそのままに、必要な油分を落としすぎることなく洗浄できます。

もちろん地肌にも優しいので、お子さんと一緒に使うことができるんですよ。

そして、せっけんで洗うことは環境にも優しいのです。

せっけんは生分解性という特性があり、最終的には微生物で分解されるため環境破壊につながりません。

うるおいと輝きを与えるヘアケアブランド

bo_5

安心して使えて環境にも良い。

でもこれだけでは満足できるシャンプーとは言えません。

安心に加えて最も重要視されるのが、使用中、仕上がりの満足度ではないでしょうか?

その点、ボタニストシャンプーは、うるおいと輝きを与えるヘアケアブランドとしての強いこだわりを持っています。

10代をピークに年齢と共に失われがちな、うるおいや輝きに対するエイジングケアにも力を入れています

洗浄で髪や地肌を清潔にした後、地肌を整えしっかりと保湿、潤いを与えます。

もちろん毛先まで潤いを保ち、髪の弾力とツヤに欠かせない水分をキープする力を高めます。

シャンプーとトリートメントのダブルフレグランス

bo_6

通常シャンプーとトリートメントは同じ香りであることが多いのですが、ボタニストはシャンプーとトリートメントで香りが異なる「ダブルフレグランス」を採用しています。

嗅覚は大脳の中でも、本能を司る場所にダイレクトに働きかけます。

そのため心地よい香りを嗅ぐことは、自律神経を整える効果も期待できると言われているんですよ。

それぞれの主な効果、特徴をまとめてみました。

アプリコット

  • 精神を落ち着かせる
  • 疲労回復

ジャスミン

  • 緊張、不安を取り除く
  • 女性性を引き立てる

グリーンアップル

  • 若々しさを感じられる
  • 清潔感がある

ローズ

  • リラックスできる
  • ホルモンバランスを整える

アップル

  • 気分の高揚を抑える
  • 安眠できる

ベリー

  • 明るい気持ちになる
  • 女性らしさを感じさせる

まずは、シャンプーで華やかな、さわやなか香りを立ち上らせて、トリートメントは落ち着いた上品な香りが広がります。

ボタニストは2種類の香りを楽しみながらヘアケアできるシャンプートリートメントなのです。

ボタニストシャンプーの2つの種類の違い

ボタニストシャンプー・トリートメントには、スムースとモイストの2種類があります。

それぞれの特徴や違いをチェックしてみましょう。

ボタニストシャンプースムース(さらさらタイプ)

bo_7
まずはサラサラタイプのスムースタイプから紹介します。

シャンプーはグリーンアップルとローズの香りが心地よく、サッパリとした洗い心地で髪にハリとコシを与え、軽い使用感で弾むような髪に導きます。

トリートメントはアップルとベリーの香りで、髪を補修することで毛先までサラッとした軽やかな仕上がりを実現します。

こんな方におすすめ

  • 髪が細くもつれやすい方
  • 髪が細く柔らかい方
  • 髪のハリとコシが気になる方
  • 髪や地肌のべたつきが気になり、さっぱりと仕上げたい方
  • さらさらの洗い上がりがお好みの方

軽やかな仕上がり、さらさらの指通り、さっぱりとした洗い上がりがお好みなら、スムースタイプがおすすめです。

グリーンアップルとローズの香りがさわやかで、使っていて心地よいと言う声が多く聞かれます。

また、サラサラタイプですが毛先までしっかり補修され、パサつきは感じないという声も多いようです!

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スムース)

ボタニストシャンプーモイスト(しっとりタイプ)

bo_8
お次はしっとりタイプのモイストをチェックしてみましょう!

シャンプーはアプリコットとジャスミンの香りで、パサつくダメージヘアや傷んだ髪をしなやかに洗い上げ、毛先まで潤いある仕上がりへと導きます。

トリートメントの香りはスムースタイプと同じくアップルとベリーの香りで、ダメージを補修し髪がまとまり、しっとりと柔らかな仕上がりになります。

こんな方におすすめ

  • ダメージで髪がもつれやすい方
  • 髪の広がりが気になる方
  • ダメージヘアが気になる方
  • 毛先のパサつきが気になる方
  • 地肌の乾燥が気になる方

ダメージによる強い乾燥を感じている方には特に好評のモイストタイプ。

毛先までしっかり潤うと評判です。

こちらもスムース同様に香りが良いとの評判です。

また、かなり潤うので、シャンプーだけでも十分との声も聴かれました。

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(モイスト)

もちろん詰め替え用もある!


ボタニストにはしっかりとシャンプーとトリートメント双方詰め替え用が存在します。

ですので、お気に入りの限定ラベルをそのまま長く使うことが可能なのです!

ミントの香りが爽やかな数量限定タイプもある!


ボタニストシャンプーには、数量限定でミントの清涼感が爽やかな「ボタニカルリフレッシュシャンプー」が、スムース・モイスト両タイプで発売されることがあります。

メントールの清涼感があるので、刺激に弱い方や敏感な方は注意が必要ですが、夏にスッキリしたいと言う方にはおすすめです。

数量限定で売り切れたら次回の発売を待たなければいけないので、気になる方はこまめにチェックしてくださいね。

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(リフレッシュ スムース)

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(リフレッシュ モイスト)

ボタニストにスカルプタイプが新登場!


スムース、モイストに続き、新たにスカルプタイプが発売されました!

早速ご紹介していきましょう。

洗い上がりの特徴と匂い

こちらはスカルプケア、つまり頭皮のケアに特化した商品です。

髪の土台である頭皮を健康にすることは、そこから生えてくる髪を美しくすることにつながります。

髪も頭皮も優しい成分で洗い上げ、さっぱりとした仕上がりになります。

シャンプーはアップルとライムの香り、トリートメントはシトラスとムスクの香りで、匂いからも爽やかさを感じることができます。

こんな方におすすめ

  • 髪のハリ、コシが気になる方
  • 髪をボリュームアップさせたい方
  • 髪が柔らかく細い方
  • 髪をまとめたい方
  • 乾燥、抜け毛が気になる方

スカルプタイプの使い方

  1. しっかり頭皮をマッサージする
  2. 頭皮と髪の毛に塗布し頭皮をほぐす

シャンプーもトリートメントも、きちんとマッサージすることがポイントです。

頭皮のケアが目的ですから、ただ洗うだけで終わらせず、より効果を得られるように使用していきましょう。

そして、すすぎ残しに注意しましょう。

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スカルプ)

春限定!ボタニストスプリングシリーズとは?


2017年春限定のスプリングシリーズが発売されました。

スムースタイプ、モイストタイプそれぞれのシャンプー、トリートメント計4種類に春らしい成分がプラスされています。

スプリングシリーズの成分

春を感じさせる3つの成分が配合されています。

サトザクラ花エキス

日本人にとってなじみの深い桜。

中でもサトザクラは園芸品種の総称で、庭や街路など人がいる「里」での観賞用として改良され続けてきました。

お花見をするだけでも楽しいですが、実はサクラには美容効果もあるんです!

老化の原因の一つである糖化を防ぐため、アンチエイジングに役立ち、皮膚を健康な状態に保ったり、髪にツヤを与えたりすることができます。

桜のシーズンは短いため抽出できる量も限られていますが、貴重だからこそ高い効果を発揮するようです。

モモ葉エキス

みずみずしく美味しい桃は、万病に効く、長寿の象徴など縁起がいいものとして扱われていますね。

モモの果実にばかり目が行ってしまいがちですが、モモの葉にも様々な効果があります。

抗炎症作用で肌トラブルを抑え、そして保湿効果で髪に潤いを閉じ込めます。

ウメ果汁エキス

ウメには血流改善、疲労回復など、体を良い状態に導いてくれる効果があります。

そのため、頭に使用することで傷んだ髪の補修を行ってくれるのです。

頭皮や毛穴の奥にも栄養を行き渡らせ、コシのある髪が生えてくることも期待できます。

スプリングシリーズの香り


シャンプーはチェリーブロッサムとピーチ、トリートメントはチェリーブロッサムとストロベリーの香りです。
リラックスできるのはもちろんのこと、その他にも心身ともに良い影響を与えてくれるのです。

チェリーブロッサム(サクラ)

  • 抗菌作用
  • 鎮静作用
  • 解熱・咳止め
  • 二日酔い防止
  • 血行促進

ピーチ

  • 高血圧を防ぐ
  • 食欲を促す
  • 便秘改善
  • 肌に潤いを与える
  • 恋愛運アップ

ストロベリー

  • 風邪、貧血予防
  • 鎮痛作用
  • 高血圧を防ぐ
  • 美肌
  • 眼精疲労回復

春は生活環境がガラリと変わったり、様々な人と出会ったりする季節です。

その反動で気疲れや体調不良を起こしてしまう方も多いでしょう。

これらの香りは、そんな中でも役立つような効果ばかりです。

癒しのバスタイムを演出することで新生活をサポートする、まさに春にぴったりの商品ですね。

口コミも見てみましょう。

  • 匂いはさくら餅みたいです。最初は匂いがきついかな?と思いましたが、洗い流すとふんわり香る程度になり、丁度良いです◎
  • 春のさわやかな香りでした。この季節にはぴったりです。いつも通り使いやすく、良かったです。
  • 髪に付けた瞬間はチェリーブロッサムの香りの中に、ほのかにココナッツの様な南国系の香りがした気がしましたが、洗い流すと甘い桜の香りだけが残りました。

(引用:
http://xn--zckl2ak7f.com/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F/%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%BB%E8%A9%95%E4%BE%A1/)

やはり桜の香りが良いという感想が多くありました。

髪が艶やかになって季節も感じられるということで、女性の方から注目されているようです!

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スプリング)

100本に1本だけ!月下美人の香り


こちらのスプリングシリーズは、100本に1本の割合でチェリーブロッサムと月下美人の香りのシャンプー、トリートメントが販売されています。

限定発売の中でもさらに限定品なので、出会えたらかなりの幸運ですね!

月下美人とは?

月下美人はサボテン科の植物です。

夜にだけ花が咲いて、朝にはしぼんでしまうことで知られています。

暗い夜の中で真っ白な花を咲かせる姿や、年に1回かわずか数回だけ、もしくは一度も咲かないこともあることから神秘的なイメージを持たれています。

限定販売になる理由もなんとなくわかりますね。

花らしい甘く優雅な香りで、その香りだけで花が咲いていることがわかるほど強く香ると言われています。

実際に購入された方がいらっしゃいました。


ジャスミンに似た柔らかい香りと聞いていましたが、確かに柔らかい香りがします!
ただもっと甘い香りがして、『ジャスミンの香りをもっと甘くした気持ちの良い香り』という方が適切かもしれません。

お風呂上がりにふんわりと月下美人の香りがするのはとても心地が良いですね。
特に髪が長い女性にはぴったりの香りだと思います!
(引用:
http://news-wakaru.com/archives/5715)

月下美人に出会えた方は、是非その香りを楽しんで下さいね!

BOTANIST Tokyoオープン記念新フレグランス登場!


BOTANIST Tokyoオープン記念で限定ラベルと新フレグランスが登場しました!

今回の限定の香りは

  • ミュゲ(すずらん)&オレンジブロッサム
  • ミュゲ(すずらん)&ネクタリン
  • ミュゲ(すずらん)チュベローズ

以上の3種類です。

ミュゲ(すずらん)は西洋では幸せの象徴として有名で、大切な人に贈る風習があります。

そして、ミュゲ(すずらん)を贈られた人には幸福が訪れるそうです。

今回のBOTANIST Tokyoオープン記念にふさわしい香りですね。

限定ラベルは植物を基調とした爽やかなイメージで、お風呂に置くだけであっという間にオシャレ空間になること間違いなしです。

ボタニストと他のシャンプーの比較

ボタニストが第3のシャンプーであると先ほど紹介いたしました。

では、ボタニスト以外の市販のシャンプーと、いくつかの点を比較してみましょう。

「洗う」シャンプーの使用感の比較

髪や地肌に良いシャンプーと言うと、どうしても洗っている時にキシキシしたり、洗い上がりにパサつきを感じるイメージがあります。

シャンプーは洗うことを第一目的としているので、合成界面活性剤を使用したシャンプーは洗浄力が強くなりがちです。

シャンプーの使用感についてのアンケート結果の図をご覧ください。

bo_9
(表の緑…ボタニスト、ベージュ…ノンシリコンシャンプー、グレー…オーガニックシャンプー)

この図は左から、

  • 泡立ち
  • すすぎやすさ
  • 髪の艶・輝き
  • 頭皮の爽快感
  • 髪のキシミ
  • 総合評価

となっています。

ボタニストシャンプーは泡立ちやすすぎやすさはもちろん、キシまないのにべたつかず、洗い上がりの髪の艶と輝きもあることがわかります。

ボタニストの洗浄成分は、生分解性が高いアミノ酸系と保湿効果が高いベタイン系の洗浄成分がバランスよく配合されているため、この様な結果となりました。

「整える」トリートメントの使用感の比較

トリートメントでは潤いを保ち、ツヤを与えることが重要視されます。

しかし、流しにくくて、べたつきが残ると使用感は良くありません。

では、そんなトリートメントの使用感を、比較してみましょう。

bo_10

この図は左から、

  • すすぎやすさ
  • 髪の指通り
  • 髪の潤い
  • 髪のまとまり
  • 仕上がり
  • 総合評価

です。

髪に潤いやツヤをあたえるためには、シリコンは欠かせないものです。

ボタニストでは洗い流しやすいタイプのシリコンを採用しています。

また、トリートメントは毛先をメインにケアするものなので、髪や地肌にダメージ無く毛先まで潤いやまとまり、なめらかな指通りを実現しています。

ボタニスト愛用者の口コミと評判!

ここからは、実際にボタニストシャンプーを使っている方の口コミや評判をチェックしていきましょう!

スムースタイプ愛用者の口コミ

全体的な口コミを見てみると、スムースの人気が高いようです。

その理由は、サラサラタイプなのに潤いを感じる、さっぱり洗い上げるのに乾燥を感じないなどから、大体の髪質の人がスムースで満足できるからでしょう。

「グリーンアップルとローズの香り」は、アップルがメインの香りが爽やかでとても好きという声が多く聴かれました。

モイストタイプ愛用者の口コミ

https://twitter.com/fake26rouge/status/757285349248815104

https://twitter.com/BTSXOXO__/status/759634694770036736

モイストタイプでは、ダメージが強く何を使ってもまとまらなかった髪がまとまったという声が多く聞かれました。

その反面、しっとりしすぎて重く感じるという声もありましたので、まずはスムースタイプを試してみて、物足りないようならモイストに変えるといいかもしれませんね。

両方使っている方も!

https://twitter.com/MINAmama226/status/742668170465419265

スムース、モイストの両方を使っている、もしくは両方試してみたという方も多く見られました。

まずスムースを使ってみて、その後モイストにしたり、季節によって変えてもいいかもしれません。

中には髪質的にはモイストだけれど、グリーンアップルとローズの香りが大好きだからスムースを使うという方もいらっしゃいました。

また、上の口コミにもあるように、シャンプーとトリートメントをスムースとモイストで組み合わせたり、使う部分によって変えている方もいらっしゃいます。

ご自分の髪質に合わせて自由に組み合わせるのもいいですね!

ボタニストのイマイチな口コミ

髪質と頭皮の弱さによって合う合わないがあります。
私は頭皮のが弱くて、髪が猫っ毛ですが、使用してから頭皮の痒みが収まらず、髪の毛は前より絡まりやすくなりました。
友人も使用してますが、友人の場合は髪がツヤツヤになって痒みも無いとのことです。
合う合わないが本当に出てくるシャンプーです。
お買い求めの際はご注意を。
(引用:
https://www.amazon.co.jp/BOTANIST-%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-490ml-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-490g-%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/product-reviews/B013TJJ0U4/ref=cm_cr_arp_d_paging_btm_2?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=2#reviews-filter-bar)

かなりの評判に期待して使ってみましたが、私には合いませんでした。
かなり地肌がかゆくなりましたし、さらさら感もなく。
人それぞれだなと感じました。
(引用:
https://www.amazon.co.jp/BOTANIST-%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-490ml-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-490g-%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/product-reviews/B013TJJ0U4/ref=cm_cr_arp_d_paging_btm_2?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=2#reviews-filter-bar)

スムースが良かったのでこちらも使ってみた所、モイストは痒くて痒くてダメでした。
使ったその日からもう痒くなったので、自分には本当に合わないみたいです。
(引用:
https://www.amazon.co.jp/BOTANIST-%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-490ml-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-490g-%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/product-reviews/B013TJJ0U4/ref=cm_cr_arp_d_paging_btm_2?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=2#reviews-filter-bar)

やはり、どうしても体質で合わない方もいるようです。

シャンプーなどの肌に触れるものは、どの商品も人によって合う・合わないがあります。

特に肌がデリケートな方は、一度試供品等で試してみるのも良いかもしれません!

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スムース)

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(モイスト)

ボタニストの効果的な使い方

ボタニストの効果をしっかり実感するための、正しい使い方を紹介いたします。

シャンプーは、たったひと手間でここまで変わるの?というくらい変化があります。

普段のご自分の洗い方と比べてみてください。

シャンプー編

bo_12
1.しっかりと予洗いをする温めのお湯でしっかり濡らします。

※ここでしっかり濡れていないと摩擦が起き、髪の負担になってしまいます。

また、温度の高いお湯も必要な油分を落としてしまい、乾燥の原因になりますので、注意しましょう。

2.たっぷりの泡で地肌をマッサージシャンプーを全体になじませ、頭皮をマッサージするようによく泡立てます。

※すすぎは頭皮にぬめりが残らないようにしっかりと行い、髪は手で絞るようにして水分を取りましょう。

ポイントはシャンプーをつける前に、お湯だけでしっかりと予洗いすることです。

予洗いをしっかりするだけで、髪の汚れの70%は落ちると言われていますのでとても重要です!

トリートメント編

bo_13
1.中間から毛先を中心にしっかりと揉み込むトリートメントは手のひらに取り、髪の毛の中間から毛先にかけて揉み込むようになじませます。

※この時もしっかりとすすぎを行い、頭皮にトリートメントを残さないように心がけましょう。

2.一手間を加えて軽くタオルドライした後にトリートメントをしましょう。

更に浸透が良くなり効果を発揮します。

さいごに

bo_14
ボタニストのボタニカルシャンプーとトリートメント、またその口コミを紹介いたしました。

実際に愛用している方たちからの評判も良く、香りもいい、ボトルもおしゃれとなると、是非使ってみたくなりますよね。

髪や地肌、さらには環境も守りながら、満足いく仕上がりが実感できるシャンプーです。

amazonではプライム会員であればお急ぎ便で購入可能ですよ!

あなたも是非試してみてくださいね!

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(スムース)

>「ボタニスト」Amazon購入ページはこちら!(モイスト)