「髪は女の命です」というフレーズを聴いたことがあると思います。
実際に髪がパサパサだと、年齢より上に見えたり不健康に見えてしまうこともあります。
髪はお肌と共にいつまでもキレイに保ちたいパーツですよね。
そこで髪をキレイにする方法を紹介いたします!
目次
髪がきれいに保てない4つの理由
幼い頃は天使の輪が光っていたのに、今となってはパサパサ、ギシギシ。
こんなお悩みを持つ女性がたくさんいらっしゃいます。
どうしてあの頃のように、天使の輪とまではいいませんが若いころのように綺麗な髪を保つことができないのでしょうか?
その理由を確認しておきましょう。
パーマやヘアカラーなどで傷む
くせっ毛って、どーしたらいいんだろうね。
カラーしてるとダメージは大きいし、パーマかけるともっと傷む。
けど黒髪だと「お前(印象)暗い」言われる。だから染めたんだけどね、髪。 pic.twitter.com/ep8TNMAYiJ
— 🐹あずさ🐹 (@azu527azu) May 29, 2016
学生時代は禁止されているのでただ憧れるだけでしたが、卒業後に髪のカラーリングやパーマを楽しむ人も多いですよね。
また、ある程度の年齢になると白髪染めをされる方も多いです。
当然ご存知かと思いますが、これらは髪に良いとは言えません。
薬品による科学的な処理は髪に大きなダメージとなり、髪を傷めてしまうのです。
髪の健康は食物も影響してる!
髪も体の一部です。
その材料はケラチンと呼ばれるたんぱく質が主成分となっています。
無理なダイエットや偏食などで栄養バランスが崩れると、髪までしっかり栄養分がいきわたらず髪が傷む原因となります。
間違ったシャンプーやドライヤーなどのヘアケア

毎日行うシャンプーやドライヤーが、あなたの髪を傷めている可能性があります。
正しいシャンプーやドライヤーの仕方は後ほど紹介しますので、参考になさってくださいね!
加齢によるもの
これは避けて通れない理由ですが、髪も加齢とともにハリやコシがなくなり、傷んだと感じる状態になることがあります。
髪は10代から30代にかけて太くなっていきますが、女性の場合は30代以降は髪を作り出す毛母細胞の働きが弱くなると言われています。
髪がきれいになる方法!シャンプーはどうすればいい?
前述の通り、間違ったシャンプーの仕方で髪が傷んでしまうことがあります。
毎日のことですから、その影響は少なくありません。
ご自分のシャンプーの仕方が合っているかどうかしっかり確認してくださいね!
髪に優しいと言われるシャンプーは?

現在数多くの種類のシャンプーが販売されていますが、いったいどれを選べばいいのでしょうか?
シャンプーの種類は大きく分けると以下の3種類あります。
- 高級アルコール系シャンプー
- アミノ酸系シャンプー
- 石けん系シャンプー
それぞれに特徴がありますが、美容院などでもよく使用され頭皮に優しいといわれているのがアミノ酸系シャンプーです。
頭皮に対して刺激も少なく、洗浄力が強すぎないので一般的には肌の弱い方でも安心して使用できると言われています。
正しいシャンシャンプーの仕方
では正しいシャンプーの仕方をチェックしましょう。
シャンプー前にブラッシングを!
最高に可愛いヘアブラシ買った pic.twitter.com/EEi5Mx4FgA
— かのん (@hazkoz) May 22, 2016
シャンプーはお風呂に入る前から始まっています。
まずはブラシで丁寧にブラッシングをしましょう。
頭皮を刺激しマッサージ替わりにもなりますし、ブラッシングをすることでホコリなどの汚れを浮き出させることができます。
お湯で十分予洗いすれば汚れの8割が落ちる!
髪を適当に濡らしてシャンプーを開始していませんか?
シャンプーを使う前に、まずはお湯だけでしっかりと髪をすすぐ「予洗い」することが大切です。
約1~2分お湯で髪をすすぐだけで、汚れの8割程度は落ちると言われています。
お湯の温度は38度がちょうどいい

シャワーの設定温度の確認も必要です。
大体のご家庭では40度程度に設定しているのではないでしょうか?
40度だと頭皮や髪には熱すぎる温度です。
熱すぎるとキューティクルが開き、髪の広がりやカラーリングの色抜け、乾燥などの原因となります。
かと言って35度ではぬるすぎて、皮脂汚れを落とすことが難しくなります。中間の38度がちょうどよい温度だと言われています。
シャンプーを頭に直接つけない
しっかり予洗いができたら、いよいよシャンプーを手に取ります。
手のひらにシャンプーを取り出し、少量のお湯と混ぜ薄めてから頭に乗せましょう。
そうすることによって、泡立ちも良くなりますよ。
よく手のひらで泡立ててからと聴くことがありますが、あまり手のひらで泡立てすぎると頭皮に泡が届きにくくなります。
指の腹で優しくマッサージするように洗うこと!
最近はネイルのオシャレを楽しむ方も増えてきました。
爪を伸ばしている方は特に注意が必要ですが、爪で頭皮を傷つけてしまわないように、指の腹で優しく頭皮をマッサージするようにシャンプーしましょう。
ゴシゴシこすったり爪を立てると、頭皮に傷がついたり髪同士の摩擦で髪が傷んでしまいます。
髪がきれいになる方法!ドライヤーの仕方でこんなに変わる!
シャンプーが終わればドライヤーで髪を乾かします。
こちらにも髪をキレイにする方法が隠されていますので、しっかりチェックしておきましょう。
ドライヤーは必要?自然乾燥がいいの?
ドライヤーめんどくさい 自然乾燥
— naoto kataoka (@ntchanbot) June 10, 2016
お風呂上がりにはちゃんと髪の毛をドライヤーで乾かすのでしゅ。ショートヘアーだからって自然乾燥は良くないでしゅよ!濡れたままの髪の毛はキューティクルが開いてましゅから、そこからどんどんうるおいが逃げていってしまうのでしゅ……一刻も早く乾かしてくだしゃいねっ
— 女子力UP✿ムルモbot (@cute_murumo_bot) June 10, 2016
「ドライヤーの熱で傷むので、自然乾燥の方が髪に良い」という話をよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
実は、美容師さんなどの髪の専門家の話によると、生乾きの状態というのが髪にも頭皮にも良くないそうです。
正しい方法でドライヤーを使い、しっかり乾かしましょう。
髪がきれいになるドライヤーでの乾かし方
髪が綺麗になるドライヤーでの乾かし方を紹介します。
ドライヤーは必ずタオルドライしてから

シャンプーの後、適当に頭を拭いただけでは髪にたくさんの水分が残っています。
このままドライヤーで乾かしても時間がかかり、髪に負担がかかります。
まずはタオルで抑えるようにしっかりとタオルドライしましょう。
風を当てる方向は根元→毛先を守って
キューティクルは根元から毛先に向かっていますので、風を当てる方向も同じになるように意識しましょう。
反対にするとキューティクルが開く原因になってしまいます。
ドライヤーの距離は頭から20cmをキープ
しっかり乾かした方がいいというものの、熱風が髪にダメージを与えることは事実です。
そこで、頭に近づけすぎないように、ドライヤーは頭から20cmをキープしましょう。
ドライヤーの熱から髪を守る洗い流さないトリートメントを使用しよう!

とはいうもののやっぱりドライヤーの熱が髪にダメージを与えることは事実です。
それを避けるためにも、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)を使用してからドライヤーを当てると、より綺麗な髪になれますよ!
おすすめの洗い流さないトリートメント!
洗い流さないトリートメントは、様々なメーカーからたくさんの種類が販売されていて、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでおすすめの洗い流さないトリートメントを紹介します!
リシリッチ利尻ヘアクリームをおすすめする4つの理由!
おすすめは、シリーズ累計170,000本突破の実績を持つリシリッチ利尻ヘアクリームです。

手軽に使えて効果抜群、愛用者が多い人気の洗い流さないトリートメントです。
おすすめの理由を紹介します。
髪をきれいにする50種類の美容成分配合!

リシリッチ利尻ヘアクリームは、髪をキレイにする成分が50種類も配合されています。
- 利尻昆布エキス・・・髪や頭皮などの刺激を軽減し栄養を与えながら、髪内部の水分や栄養素が抜け落ちるのを防ぎます。
- オーガニック植物油・・・髪にうるおいとツヤを与えます。
- その他ローヤルゼリーやワサビノキ種子エキスなど・・・ごわつきやキシミを抑えてきれいな髪に導く成分が惜しみなく使われています。
加齢による髪の悩みにも対応!
年齢を重ねると加齢によって髪の傷みが気になります。
これらはエストロゲンが減少することで起こり、例えば
- コシ
- ハリ
- 髪のボリュームダウン
- 髪全体の傷み
- 薄毛
- うねり
などなど。
これらのことをしっかりと考えて作られたのが、リシリッチ利尻ヘアクリームなんです!
加齢による髪の悩みにも考慮されているトリートメントなんですよ!
ドライヤーの熱を利用してダメージを補修!

ドライヤーの熱は髪にダメージを与えると言いましたが、このトリートメントは発想の逆転で、ドライヤーの熱を利用して栄養分を髪に浸透させ補修します。
要するに、ドライヤーを当てるたびに綺麗な髪になる方法が、このリシリッチ利尻ヘアクリームなのです!
傷みにくい髪へと導く!
今あるダメージを補修するだけではなく、
- 紫外線
- ホコリ
- タバコなどのニオイ
などから髪を守り、傷みにくい髪に導きます。
しかも安心して使える無添加・ノンシリコンなのです。
リシリッチ利尻ヘアクリームの使い方は簡単
いくら髪に良くても面倒な手順があると継続しての使用は難しいですよね。
しかし、リシリッチ利尻ヘアクリームは使い方もとっても簡単。
たったの3Stepで終了です。
- タオルドライ後、手に適量取り出す
- 髪全体になじませる
- ドライヤーで髪を乾かす
たったこれだけです!
トリートメントをなじませるというひと手間を増やすだけで髪が綺麗になります!
リシリッチ利尻ヘアクリームの愛用者の口コミは?
愛用者の口コミもチェックしておきましょう!
- 使ってみると、乾燥が気になっていた毛先までしっとりでびっくしました!
- 20代ですが、皆に見てほしいという髪になれました!
- ノンシリコーンなのに髪がサラサラ、さわり心地抜群の髪になりました。
皆さんリシリッチ利尻ヘアクリームの効果に驚きを隠せない様子ですね。
また加齢を気にする年齢ではなくても、早めのケアで効果を実感された方もいらっしゃいます。
アンチエイジングというとお肌ばかりに目がいきがちですが、髪もアンチエイジングしたいですね。

さいごに
髪がキレイになる方法を紹介しました。
シャンプーやドライヤーを正しいやり方に変えるだけで、見違えるほどの効果が出た方もいらっしゃいます。
また、ただ単に髪を乾かすだけではなく、ドライヤーの熱を味方につける洗い流さないトリートメントを併用することは、より髪が綺麗になる方法になるんですね。
あなたも今日から始めてみませんか?