お風呂に入ったらかかせないシャンプー。
だけど色んな種類があって何を買えば良いのか迷ってしまう。
そんな方に、口コミで人気があがってきている「無添加シャンプー」、「オーガニックシャンプー」をご紹介したいと思います。
新たなシャンプーを使うことで、気持ちも新しく自分をメンテナンスして行きたいですね。
無添加って何が無添加なの?
調べてみました。
旧厚生省が定めた表示指定成分(アレルギーなどの皮膚障害を起こす恐れがあるとされる103種類の成分)というものがあります。
これらの成分が含まれていない、と言うことが「無添加」の簡単な条件です。
ただ、この表示指定成分が定められたのが1980年と今から36年前であること、それ以降の製造技術向上により化学成分はずっと増えていることなどから、
はっきりとした定義や明確な区分があるわけではないのが「無添加」の事情です。
おおまかに言うと、
これらが成分に気を遣ったシャンプーの特徴の1つであると言えるでしょう。
普通のシャンプーとどう違うの?シリコンとノンシリコンの違い

「無添加」がどんな定義なのかはだいたいイメージが出来たでしょうか。
となると次は普段買うシャンプーとの違いです。
使い心地の差
洗浄力で言うと、添加物に気を遣っている無添加系のものの方がマイルドです。
肌が弱い方には市販のものだと刺激が強過ぎたりもしますし、皮脂を落とし過ぎないのがポイントです。
泡立ちは普通のものの方が泡立ちやすいようです。
髪の質感で言うと、市販の石油系合成界面活性剤が配合されたものより、使い始めの感触が良くない場合があります。
理由は以下のノンシリコンシャンプーの欄にある通りです。
頭皮・髪へのダメージの差
上記のようにシャンプーを構成する成分を見てみて下さい。
添加物は商品の加工や保存において必要な側面もあるのですべてが悪いとは言えません。
しかし、石油由来の成分が含まれるシャンプーを使い続けると頭皮や髪などにダメージが蓄積されるとも言えますし、アレルギーなどを引き起こす可能性にも繋がります。
近頃よく聞くノンシリコンシャンプーの潤いは?
シリコンとはコーティング剤のことでメチコンやジメチコン等のことを言い、髪の表面をコーティングする役目を担っています。
こちらも添加物と同じでメリットとデメリットがあるのですが、洗い残しがあると抜け毛等トラブルの原因になります。
ノンシリコンを使い始めると、髪の表面のシリコンが剥がれ落ちてゆく為、使用始めにはきしむ時期があります。
しかし使い続けることによって、頭皮と髪の毛に栄養がゆき渡り、徐々にきしまない健康な髪になるのです。
長期的な目で見て髪から頭全体のことを考えるなら、ノンシリコンシャンプーがおすすめです。
オーガニックが人気の秘密

天然成分・植物由来成分やアミノ酸で作られているものは、環境にも体にも優しいです。
刺激の少ない優しい洗い心地であることも特徴です。
そのため、頭皮を乾燥させ過ぎず、保湿効果や栄養を与えます。
このような性質が、人気の理由なのですね!
口コミで評判の良い無添加シャンプーのおすすめ5選!

ハーブガーデン シャンプー

こちらのシャンプーは「地肌を健やかに育てる」ことをうたっています。
阿蘇のオーガニックハーブと植物エキスを配合、化学合成成分を使っていないので体にも環境にも害を与えない、天然のノンシリコンシャンプーです。
パッケージはシャイニーなグリーンでオーガニックを感じさせつつも高級感が溢れていますね。
髪や体と同じアミノ酸系洗浄剤を使用しているので、必要な潤いを残しつつ、髪本来のつややかさを引き出すのをポイントにしているようです。
モンゴンゴオイルやバオバブ種子油やソープナッツエキスなど、なかなか聞かないような高品質の植物成分が使われているのもきしまない秘密ですね。
リマーユ
九州・熊本の製薬会社が作っている馬油とアミノ酸から作られたシャンプーです。
傷んだ髪にアミノ酸を補給して保湿力を高め、更に天然の馬油でコーティングをする仕組み。
天然の馬油は浸透性に優れているそうですし、きしまず潤いが期待出来そうですね。
ゴールドのパッケージとロゴがリッチなイメージ。
毛質が良くなったと言う口コミも寄せられており、成分を詰め込み過ぎず、シンプルに勝負している印象のシャンプーです。
ラフィ―
フコダインとは、昆布やもずくなど海藻類に含まれているヌメリ的な成分のようです。
さまざまな健康効果があることがわかり、フコダイン配合のサプリなども発売されています。
ラフィーは沖縄もずくに含まれるフコダインを配合し、高い保水力を確立。
頭皮のダメージの補修も勧めています。
また久米島の海洋深層水も使用しており、沖縄由来の天然成分を多く取り入れているのがポイントです。
美容室のイーサロングループのスタイリストさんが開発しているそうで、容器が詰替方式なのも自然派には嬉しい1点ですね。
>ラフィーをチェック!
the MILLS
エイジングケア専用を掲げていて頭皮や髪の状態の変化を感じている方におすすめしたいシャンプーです。
アミノ酸系で作られており、ダメージを受けやすい頭皮のケアを促進。
更にthe MILLSは厚生労働省が認めた「医薬部外品」、品質に安心感が持てそうです。
頭皮環境を整えるシャンプーと、いたんだ髪に栄養を補給するコンディショナーで展開しているので、集中してケアしたい方はセットで使用すると効果が更に高まりそうです。
>the MILLSをチェック!
凛恋(RINREN)
白を基調にデザインされたパッケージが、すっきりしていてなおかつ可愛らしいです。
日本各地から28種類の国産植物をよりすぐり配合。
シリコンの代わりに配合されている伊豆諸島産の椿オイルなどが指通りを良くしてくれるそうで、ノンシリコンでもきしまないのはやはりオススメポイントです。
毛先の乾燥やダメージを感じている方へ向けた「ローズ&ツバキ」はつやとうるおいを重視。
ボリュームアップやハリやコシが欲しい方には「ユズ&ジンジャー」が良さそうです。
>凛恋(RINREN)をチェック!
まとめ
それぞれのメリットとデメリットがありますが、長い目で見て、体にも環境にも良いシャンプーを選びたいですね。
次にシャンプーを買う際には、ぜひ表示成分を読み解いてみましょう。