その他

サジージュースとは?貧血に効果・効能がある飲み物に副作用はある?

最近、健康食品として注目されている人気の果物、サジー

スーパーフルーツだと言われているサジーは、ユーラシア大陸を中心に自生しており、秋から冬にかけて小さなオレンジ色の果実をつけます。

日本ではとくに、ジュースで使われることが多いようです。

本日は、そのサジージュースの効果・効能や副作用、おすすめのサジージュースについてお話したいと思います!

サジージュースとは?

サジーとは、オレンジ色の小さい実がなるユーラシア大陸原産のグミ科の植物です。

サジー(沙棘)・シーバックソーン・シーベリー・チャチャルガンなど様々な名称が付いています。

砂漠や高山のような過酷な環境でも育ち、強い生命力を持っています。

そのため、サジーの栄養価は非常に高く、

  • ビタミンCはレモンの約9倍
  • ビタミンEはホウレンソウの約4倍
  • 鉄分はレバーの約1.4倍

以上など、それぞれの栄養素を多く含むといわれている食品よりも、かなり多くの量を含んでいます。

  • アミノ酸
  • 亜鉛ミネラル
  • クエン酸

上記の他にも200種類以上の栄養が含まれており、「スーパーフルーツ」と呼ばれています。

また、不飽和脂肪酸が多い油脂を多く含んでいる、珍しい果物でもあります。

このように栄養価の高いサジーですが、酸味や渋みが強いのでそのまま食べることはあまりなく、冷凍してシャーベット状態の物を食べたり、ジュースにして飲んだり、砂糖を加えてジャムなどにすることが多いようです。

日本では特に、ジュースにして飲む方法が主流です。

ジュースにすることで気軽に飲むことができ、普通に食べるよりも多量の栄養素を摂取することができるのも人気の理由のひとつです。

サジージュースの効果・効能

サジージュースには、多くの効果・効能が期待できるといわれています。

ここではその中のいくつかをご紹介します。

貧血改善

sazy_07

サジーは、鉄分を非常に多く含んでいます。

その量は、鉄分を多く含むことで有名なレバーの約1.4倍、プルーンの約37.5倍といわれています。

鉄分の他にも、ヘモグロビンを作る栄養素であるアミノ酸も米酢の約5.9倍含まれています。

それらをジュースにすれば、1日1口飲むだけで充分に鉄分を摂取できるので、貧血にお悩みの方には特におすすめです。

また、鉄分と一緒にビタミンCやリンゴ酸も含まれています。

鉄分はなかなか吸収されにくい栄養素として知られていますが、ビタミンCは鉄分を吸収しやすい形に変え、リンゴ酸は鉄分を吸収しやすく包んでくれます。

こうして吸収率がアップさせられているので、その効果も非常に高いと言えるのです。

冷え改善

冷えは特に女性に多いですよね。

サジーには体を温める効果があるので、冷え対策に役立ちます。

アミノ酸やビタミンBが熱を生み出し、ビタミンE・ビタミンC・ミネラルが体の隅々まで熱を届け、冷えを解消していきます。

服を着込んで温まっても、それは一時的な対策でしかありません。

大切なのは、体の芯から温まって冷えにくい体質を作っていくことなのです。

生理痛緩和

生理痛の主な原因は血行不良です。

冷えが改善され血行が良くなれば、出血がスムーズに行われ痛みを伴わなくなります。

毎月の憂鬱な気分が晴れ、精神的にも楽になるのではないでしょうか。

また、血流が正常になることで生理不順を解消したり、妊娠しやすくなったりと女性の悩みをどんどん解決してくれます。

美容効果

サジーには、抗酸化作用を持つビタミンCや、コラーゲンの元となるアミノ酸など、多くの成分が含まれています。

体内や肌の老化を防ぐのでアンチエイジングの役に立ちますし、肌荒れ改善など今ある悩みにも効果があります。

いつまでも美しくいたいなら抑えておきたいポイントですね。

便秘解消

サジーには、腸の動きを活性化させるリンゴ酸やビタミンEが含まれています。

含有量はリンゴ酸はりんごの約8.3倍、ビタミンEはほうれん草の約4倍と言われているので、その効果も期待できますね!

腸内の善玉菌、悪玉菌のバランスが取れれば、お通じだけでなく体調や肌の調子も良くなります。

腸内環境を整えることは、体全体の健康を保つためにも重要なのです。

疲労回復

最近疲れている、疲れがなかなか取れないとお悩みの方にもサジーはおすすめです。

サジーには疲労回復に効くアスパラギン酸や、体を疲れにくくするアミノ酸が豊富に含まれています。

また、疲れが取れることでぐっすり眠れる、目覚めが良くなるなど健康的な生活を送れるようにもなります。

体調を整える

サジーは不足しがちな栄養をたっぷり補給出来ますから、食生活のバランスを良くし、体調を整えてくれます

活性酸素が除去され免疫力も上がるので、風邪・アレルギー・花粉症などの予防にも役立ちます。

体調を崩しやすい人にはありがたい食材です。

サジージュースはどんな人におすすめ?

上記の効果をふまえると、サジージュースはこんな人におすすめと言えそうです。

 

  • 鉄分不足だと感じる方
  • 冷え性の方
  • 女性特有の悩みをお持ちの方
  • 美容面が気になる方
  • お通じが悪い方
  • 元気が出ない方
  • 体調を崩しがちな方

管理人も飲んだ!人気のサジージュース「豊潤サジー」


先ほども少し触れましたが、サジーはジュースとして売られていることが多いです。

そこで、管理人も飲んだサジージュース「《黄酸汁》豊潤沙棘(サジー)」をおすすめさせて頂きます!

豊潤サジーの特徴

豊潤サジーは、誰でも安心して飲めるようにと作られており、保存料・香料・着色料は一切使用していません

さらに、原料は99.9%のサジーと、0.1%の天然ハーブのみ!

100%自然原料だけでできていて、余計なものはまったく入っていません。

おまけに、使用しているサジーは日本だけでなく、アメリカ・ヨーロッパの機関でオーガニック認証を取得している有機JAS認定のものを使用しているという徹底ぶりです。

品種はサジーの中でも希少な「ビコアサジー」を使用しています。

標高1,800m以上の乾燥地帯に自生し、紫外線にも強烈な寒さにも耐えて育ちます。

このように厳しい環境に置かれた生物は、生き抜くために豊富な栄養を備えています。

豊潤サジーは、そんな栄養たっぷりのビコアサジーを皮までまるごと詰め込んでいます!

特に皮は栄養価が高く、ピューレ状に加工されたことで吸収にも優れています。

ステビアについて

sazy_06

また、サジー以外の0.1%の成分である天然ハーブは、ステビアという、キク科の植物です。

酸味が強いサジーを飲みやすくするために加えられた、植物性の甘味料です。

砂糖の約100倍の甘さがあると言われており、それでいてほとんどカロリーがないという天然甘味料です。

管理人の感想

管理人が飲んだところ、「そうは言っても、やっぱり酸っぱさは残るかな?」という感じでしたが、豊潤サジーは、毎日30ml(大さじ2杯分)を飲むだけでしっかり栄養を取れます。

そのままでも黒酢などよりも飲みやすかったですし、オレンジジュースや豆乳と割って飲むと、ごくごく飲めちゃいました。

こちらの記事で管理人の体験記を書いていますので、どうぞ参考にしてみてください。
>黄酸汁豊潤サジージュースの口コミ・効能を調べ実際に飲んでみた!

 

サジージュースの飲み方とは?

サジージュースの目安量

1日の目安量は30ml(大さじ2杯)です。

量が少なくて物足りなさを感じるかもしれませんが、人によっては飲みすぎることで体調が悪くなることも考えられます。

無理のない範囲で続けるためにも、過剰摂取には気を付けましょう。

サジージュースはいつ飲めばいい?

特に決まりはありませんが、食後に飲むと食事で充分に摂れなかった栄養を補給することができますし、食事で摂った栄養の吸収もサポートしてくれます。

胃が弱い方にも、酸味で気分が悪くならないように食後がおすすめされています。

他にも、朝と夜の2回に分けるなど、自分のライフスタイルに合わせて飲むのもOKです。

サジージュースは割って飲んでもおいしい?

様々な飲み方があるので、毎日いろいろな方法を試してみるのも楽しみの一つになりますね。

水割り

水と混ぜることで酸味が和らぎます。

寒い季節やお腹を冷やしたくない時は、ぬるま湯で割って飲むのもおすすめです。

お好みではちみつを加えて、甘みをプラスするのもいいでしょう。

オレンジジュース割り

オレンジジュースの酸味とほどよく混ざり、子供でも飲めるような味に仕上がります。

野菜ジュース割り

野菜ジュースとの相性は良く、混ぜても違和感がありません。

朝の栄養補給にも適しているでしょう。

ジンジャーエール割り

生姜や炭酸と合わさると、すっきりとした飲み心地に仕上がります。

豆乳割り

とろみが付き、腹持ちが良くなります。

味も舌触りもマイルドに仕上がります。

アイスにかける

アイスの甘さとサジーの酸味が合わさって、美味しく食べられます。

その他、リンゴジュースやスポーツドリンクで割ったり、ヨーグルトにかけたりする方法もあります。

ストレートで飲むには酸味が強すぎると感じたら、他の飲み物や食べ物と混ぜて酸味を落ち着かせてみて下さい。

 

豊潤サジーの口コミは?

口コミ
サジージュースの中でも広く知られている「豊潤サジー」。

実際に飲んだ方の口コミもチェックしておきましょう。

良い口コミ

    • 飲み始めて、毎日お通じが出るようになりました。
      ちょうど飲んでいる頃、上の子がインフルエンザにかかり、私も下の子もうつってしまったのですが、初日だけ悪寒と熱などがあっただけで翌日はなんの症状もなく回復していました。
      サジーは免疫力もアップするとのことで、たまたまかもしれませんがサジーの効果ではないかと思い続けてみたくなり、定期便を購入しました。
      今飲み始めて2ヶ月ほどですが、寝起きも良く、お通じも毎日あり、貧血も気づけば最近出ていません。

 

    • こちらのドリンクは飲みやすく(癖があって飲みにくいと言われていますが)飲んだ直後からなんとなく体がシャキッとして、10日ほど経つと冷え性が改善され、足先までポカポカしてきました。生理の時も毎回寝込むほどでしたが、飲みはじめてからは完全な状態とまでは行きませんが、仕事や家事をこなせるくらいで落ち着いています。

 

  • 使用して2カ月が経過しました。

    まずは病院へ行っても色んな化粧品を使っても何をしてもビクともせず治る兆しのなかった2~3年消えなかった大人にきびが減りました!

    にきびで有名な病院で月に1万円以上かけても何をしてもダメだったので正直サジーもダメかも。

    と思っていたのですが、使い始めて1週間くらいを経過したあたりから明らかに肌触りがいつもより良い?!と思い始めました。

    まだ跡は残っていますが新しいにきびができないだけでも全然違います。

(引用:
http://www.cosme.net/product/product_id/2954198/reviews/)

体調が良くなる、生理が軽くなる、肌トラブルが改善されるといった効果が出たようですね。

なんとなく調子がいいのはサジージュースのおかげかも?という口コミも多く見られました。

味やにおいがちょっと…という口コミも

    • かなり独特な味で独特な香りも。

      最初は水で割って飲んだのですが、はっきり言って飲みにくい。

      かなり苦手な味です。翌日、牛乳で割ってみるとかなり癖が和らぎ少し飲みやすくなりました。

      飲み始めて5日程ですが、お通じに効果がでているように思います。他にも色々と良さそうなよで、良薬口に苦しとがんばって飲み続けてみようと思っています。

 

    • 味とニオイはすごい…。ずっと飲み続けても慣れません。でもお肌は1週間ですっぴんで外に出ても大丈夫なくらいに全体的にパッと明るい色の肌に変わりました。1トーン明るいファンデーション塗ったみたい。化粧してる?って言われました。ちよっとサボったりするとまたトーンがくすんでくるので、これの効果で間違いないと思います。毎日飲み続けることが大事。

 

  • 独特の酸っぱい味がします。
    かなり量を減らしてリンゴジュースでものすごく薄めても胸やけがします。
    体質で合う・合わないが分かれそうですね。
    半分くらいは頑張って飲みましたが、途中で飲むのを断念しました。

(引用:
http://www.cosme.net/product/product_id/2954198/reviews/)

味やにおいは万人受けするものではなく、あまりにも合わないと断念してしまう人もいるようです。

ただ、「まずいし効果もなかった」という口コミは見当たらず、「味とにおいは良くないけどこういう効果はあった」と良い点も挙げている人が大多数でした。

決して悪いことばかりではなく、少なくとも何かしらの効果があると思ってよさそうです。

 

他にはどんなサジージュースがある?

「豊潤サジー」以外のサジージュースについてもご紹介させて頂きます。

ハンズサジー


(引用:
http://www.hands-web.co.jp/saji.html)

有機認定されたサジーを使用した、サジー100%のジュースです。

美容にいいとされるサジーオイル(果油)がたっぷり配合されています。

サジーオイルに含まれているオメガ7(パルミトレイン酸)には肌の調子や血液の流れを良くする効果があるため、若返りが期待できます。

キュリラ サジージュース マイルドピューレ


(引用:
http://item.rakuten.co.jp/naturetree/cum300/)

豊潤サジー同様、栄養価の高いビコアサジーを皮まで使用しています。

サジー果汁は95%以上、果糖が入っているのでほんのり甘みがあります。

サジーの味が苦手という人にはちょうどいいかもしれませんね。

チャチャルジュース


(引用:
http://yellowdoctor-jpn.com/goods/showcase/)

「チャチャル」はサジーのモンゴル名である「チャチャルガン」を指します。

その名前からもわかるようにサジーはモンゴル産で、特に高品質なサジーが採れる地域のものを使用しています。

ジュースは100%天然、無添加で、飲みやすい仕上がりになっています。

豊潤サジーと比較

上記3商品を豊潤サジーと比較してみました。

商品名 価格 成分
豊潤サジー 1,000円(税込)/10日分 サジー99.9%、ステビア0.1%
ハンズサジー 1,200円(税抜)/10日分 サジー100%
キュリラ サジージュース マイルドピューレ 1,000円(税込)/10日分 サジー95%、果糖5%
チャチャルジュース 1,000円(税込)/約1週間分 サジー100%

公式サイトを確認するなどして、自分に合いそうなものを探してみるといいでしょう。 

どれも1,000円程度で試すことができます。

 

サジージュース、副作用はある?

-shared-img-thumb-PAK85_lalaonakaitaidesu20140321_TP_V
こんなにたくさんの栄養成分が入っているサジージュース。

そんなに色々入っていて大丈夫?副作用とか心配…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが、基本的にサジージュースは、天然の植物を元に作られているので、副作用はありません

特に上記でご紹介した豊潤サジーは、サジーが99.9%なので、特に心配は要りません。

基本的には安全ですが、それでもちょっとだけ注意が必要です。

サジージュースは酸味が強いので、胃が弱い方は、空腹時にそのままで飲むと胃が荒れることがあります。

黒酢やビネガードリンクなどを飲んで胃が荒れた経験のある方は、注意した方が良さそうです。

心配な方は、食後に飲んだり、豆乳などと割って飲むことをおすすめします。

また、サジーは栄養素を豊富に含んでいるので、沢山飲めばそれだけ多くの栄養素を取れるのでは?と考えがちですが、それも控えた方が良いでしょう。

というのも、栄養素の中には、過剰摂取すると弊害があるものも沢山あります。

1日に多く摂るのではなく、摂取目安量を毎日続ける、というのがベストな摂り方です。

以上の2点に気をつければ、基本的にサジージュースに副作用はありません。

まとめ

鉄分たっぷり、美容成分たっぷりのサジージュースについて、ご紹介しました。

今回ご紹介した豊潤サジーは、毎週先着1,000名様に限り、送料無料・1,000円でお試しできる特別キャンペーンを行っています!

モニターアンケートで87.6%から効果があったと回答があった豊潤サジー。

一度、試してみてはいかがでしょうか?
>「豊潤沙棘(サジー)」公式サイトはこちら