海にプールに夏フェスに!
太陽が照りつける中、野外で遊ぶことの多い夏。
女子の一番の心配は紫外線によるシミやそばかすですよね!
今回は、そんな悩みにおすすめのハイドロキノンについて詳しく紹介します!
目次
ハイドロキノンとは?~効果・効能~

シミを消す化粧品によく含まれているハイドロキノン。
シミの原因と共に、どのような効果があるか具体的に見ていきましょう。
シミの原因
紫外線などの外的要因により、体内に活性酸素が発生します。
活性酸素は増えすぎると体にダメージを与え、老化や病気の原因となってしまいます。
この活性酸素により「メラノサイト」という色素を形成する細胞が刺激され、メラニンをどんどん作っていきます。
メラニンは紫外線から肌を守る役割を持っていますが、必要以上に増えると色素沈着し、肌のターンオーバーも追いつきません。
こうして排出されずにいるメラニンが、シミとして肌に残ってしまうのです。
ハイドロキノンの効果
一口に美白効果と言っても、厳密には「これからシミができないようにするもの」と「すでにできているシミを消すもの」の2種類があります。
いろいろ試してもシミが消えないとお悩みの方は、もしかしたら後者の「シミを消す」化粧品を使えていなかったのかもしれません。
そこで活躍が期待できるのが、「シミを防ぐ」「シミを消す」、この2つの効果を持つハイドロキノンです!
シミを防ぐ
メラニンを作る細胞であるメラノサイトの中に、「チロシナーゼ」というメラニンを黒くする元になる酵素があります。
ハイドロキノンにはこのチロシナーゼの働きを抑制する効果があるため、黒いシミになるのを未然に防ぐことができるのです。
今あるシミを薄くする
ハイドロキノンには、すでに生成されたメラニン色素を除去し、色の薄い状態に戻す還元作用があります。
シミを消したい人にとって、本当に必要な美白効果はこちらの方ですね。
メラノサイト自体の働きも抑制するので、新たにメラニンが作られることを防ぐだけでなく、その数も徐々に減らしていくことができます。
このように、シミの元になっているものを根本から絶つことがハイドロキノンの大きな特徴です。
ハイドロキノンが効くシミの種類

シミにも様々な種類がありますが、ハイドロキノンの効果があるとされているのはこのような症状です。
- 紫外線によるシミ
- 炎症によるシミ(かぶれ、虫さされ、ニキビ跡、傷跡など)
- そばかす
- くすみ、黒ずみ
- 肝斑(かんぱん) ※更年期、ホルモンバランスの乱れによるモヤのようなシミ
ただし、できてから時間が経っているものは消えるまでの時間もかかります。
また、個人差があったり、体調などに左右されることもありますのでご注意下さい。
効果のないシミは?
逆にハイドロキノンが効かないシミもあります。
- イボのような盛り上がったシミ
- ほくろ
- アザ
肌に濃く深く定着しているものは除去することができません。
ハイドロキノンに高い効果があるとは言え、全てのシミを消すわけではないことを覚えておきましょう。
ハイドロキノンの使い方
きちんと効果を得るためにも、正しい使い方、選び方を知っておきましょう。
どの製品でも基本的な使い方は共通していますが、病院で処方してもらったものなら医師の指導を守って使用して下さいね。
1日2回
基本的に朝と夜、1日2回使用します。
1回(夜だけ)でも大丈夫です。
清潔な状態の肌に塗る
洗顔後や入浴後に使用します。
ただし、洗顔直後だと肌が刺激を受けやすい状態になっているため、効き目が強すぎる場合があります。
洗顔後20分以上経ってから、もしくは化粧水やクリームなどでスキンケアをした後にしましょう。
スポットタイプは気になる部分にだけ塗る
ハイドロキノンには顔全体に塗るものと、部分的に塗るスポットタイプの2種類があります。
スポットタイプはシミのないところに使用すると、その部分の色も白く抜け落ち皮膚がまだらになることがあります。
細かい部分に塗る時は綿棒を使用するのがおすすめです。
冷蔵庫で保存
ハイドロキノンは熱や光に弱く、酸化すると炎症を引き起こすなどトラブルの原因となってしまいます。
使わないときは密封して、冷蔵庫で保管しましょう。
使用期限を守る
一度開封したら、きちんと使用期限内に使い切ることが望ましいです。
目安としては開封後1ヶ月、長くても2ヶ月程度です。
期限を過ぎていると効果がなくなっているだけでなく、肌にダメージを与える可能性があります。
ハイドロキノンの選び方
先述の効果でも少し説明しましたが、ハイドロキノンが入っていない美白化粧品は、シミを抑制する効果はあっても、しみを消す効果はありません。
ハイドロキノンのような美白化粧品こそがシミを消す化粧品と言えるのです。
様々なハイドロキノン化粧品がありますので、選ぶ時は次のポイントを基準にしてみて下さい。
濃度
濃度が高ければ効果も高くなりますが、もともと効き目が強い成分ですので濃度が低くても充分効果を発揮します。
むしろ、濃度が高いと刺激が強すぎる場合もありますので注意が必要です。
濃度は1%~3%が最も安全とされ、4%程度で肌にダメージが現れる人が出てくると言われています。
肌の弱い方は濃度が低めのものを選んだ方が無難ですね。
とは言え、化粧品として販売されているものの多くは1%~3%で、4%が化粧品に配合できる最高濃度とされています。
4,5%以上となると医薬品や海外製品が目立ちます。
浸透力
実はハイドロキノンは水溶性の成分で、皮脂にはじかれ肌に浸透しにくいのです。
ですから、肌の奥までしっかり届けてくれるような浸透力の高いものを選びましょう。
浸透力が高ければ、濃度が低くても効果は充分見込めます。
安全性
かつては医薬品だったこともあるほど、その取り扱いには注意が必要でした。
そのため、商品を選ぶ側の私たちも安心して使えるかどうかを見極めなければなりません。
医師が監修しているもの、きちんと情報開示しているものなど、詳細がわかるような商品がよいでしょう。
心配ならまずはお試し
初めて使うものだと、本当に自分に合うのか、危険じゃないのか心配になると思います。
トライアルセットを販売しているメーカーもあるので、そんな時はまず少し試してみてから検討するのもおすすめです。
ハイドロキノンに副作用はある?

シミを消す化粧品があるなら使ってみたい!と思っても、効果が高いからこそ副作用など気になることが出てきますよね。
ハイドロキノンの副作用について
非常に強い成分であるハイドロキノン。
副作用はあります。
ですが、多くの化粧品と同じく、人によって合う・合わないがあるというレベル。
体質に合えばもちろん使っても問題ありませんが、体質に合わなければ、下記のような副作用が出てしまうようです。
- 炎症
- かゆみ
- シミの悪化(紫外線対策を怠った場合)
- 白斑(ハイドロキノンを塗った部位が必要以上に白くなる)
ハイドロキノンの注意点
下記注意点を守って、安全に使用するようにしましょう。
パッチテストを行う
体質に合わないことに気付かずに使用し、副作用が出てしまっては元も子もありません。
下記の順番で事前にパッチテストを行っておけば、自分に合うかどうかがわかります。
これで赤みや炎症等がなければ、特に問題ないと考えてよいでしょう。
パッチテストのやり方
- 絆創膏にハイドロキノンを塗る
- 二の腕や太ももなど、皮膚の薄いところに貼る
- 24時間ほどそのままにしておく
紫外線対策は必須
ハイドロキノンはメラニンの生成を抑えることで肌を美白へと導いていきます。
しかし、メラニンには紫外線から肌を守る働きがあり、決して体に不必要なものではありません。
つまり、ハイドロキノンを塗れば、肌もそれだけ紫外線の影響を受けやすくなるということです。
UVケアを怠ると、シミを消すどころか逆に悪化させてしまう可能性があります。
日焼け止めを塗る、日傘をさすなど、紫外線対策をきちんと行うようにして下さい。
長期間使用しない
シミが消えたのにハイドロキノンを使い続けたり、連続して何ヶ月も塗り続けたりするのは、効き目が強い成分だからこそ危険です。
肌に徐々にダメージが蓄積され、場合によっては白斑が発生することもあります。
2~3ヶ月使用が続いたときは1ヶ月ほど時間をあけて、肌を休ませつつ継続させるようにしましょう。
古いものは使用しない
ハイドロキノンに限ったことではありませんが、一度開封したらそこから少しずつ劣化が始まっていきます。
特にハイドロキノンは酸化しやすく、時間が経つと茶色く変色してしまいます。
そうなると肌に異変を起こすような悪い成分に変化している可能性が高いです。
先述の使い方でも触れたように、1ヶ月程度で使い切ることが理想です。
また、使用中は冷蔵庫など光や熱が当たらない場所で保存し、劣化を防ぐようにしましょう。
妊娠~授乳中の使用は控える
ハイドロキノンは直接体内に取り込むものではありませんし、胎児への影響は特にないとされています。
しかし、ホルモンバランスが崩れコンディションが安定しない時期ですから、普段使用している化粧品ですら合わなくなってしまうことがあります。
特にハイドロキノンは効果が高いものですので、不安ならば使用を控えておいた方が無難でしょう。
もし使用するなら、医師に相談するか濃度が低めのものを選んでおくと安全です。
また、乳児が誤飲しないためにも、手の届かないところで保存することが必須です。
おすすめのシミを消す化粧品6選
ここからは、ハイドロキノンが配合されたおすすめのシミを消す化粧品をご紹介していきます!
様々な商品が販売されているので、是非参考にしてみて下さいね。
ビーグレン QuSomeホワイトクリーム1.9
(引用:
http://www.bglen.net/products/detail.php?product_id=496)
最大の特徴は、なんと言ってもビーグレン独自の技術「QuSome(キューソーム)」です。
浸透しにくい成分であるハイドロキノンを超微小カプセルで包むことで、肌の角質層まで届け、効果も長時間持続させることができます。
このカプセルは耐久度も高いので、肌への刺激が少なく、敏感肌の方にも優しい性質となっています。
ビーグレンは洗顔料や美容液など、他にも様々なハイドロキノン化粧品を販売しているので、スキンケアにいくつか取り入れてみるとより効果がアップするかもしれませんね!
>公式サイトはこちら
アンプルール ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110
(引用:
http://www.ampleur.jp/skincare/1104.do)
アンプルールで売れ筋No.1!
スポットタイプの美容液です。
効き目が強いことから、使用は夜のみ、気になる部分にだけとされています。
この効果の高さは、アンプルール独自の「新安定型ハイドロキノン」によるものです。
酸化しやすいハイドロキノンを光や熱からがっちりガードできるカプセルで包み、本来の効果を充分発揮できるようにしています。
さらに、このカプセルは時間差でハイドロキノンを放出していくため、絶えずシミを攻撃することができます。
デルミサ スキンフェイドクリーム
(引用:
http://www.cosme.net/product/product_id/2953004/pictures/photo/3977360)
デルミサは、ハイドロキノン化粧品を販売しているアメリカ発祥のメーカーです。
20年以上の実績があり、世界22カ国以上で販売されている中、特にヒットしているのがこちらのクリーム!
「純ハイドロキノン」という、純度99%のハイドロキノンが使用されています。
他の成分がほとんど含まれていないため、その効果は抜群です。
ビタミンCも配合されているので、さらなる美白効果が期待できそうですね。
顔全体に加え、全身にも使えるのがポイントです。
>公式サイトはこちら
オバジ ブライトニングナイトセラム
(引用:
http://www.obagi.co.jp/hq/brightening-night-serum/)
夜のみ使用するスポットタイプの美容液です。
美容液には珍しいバーム状となっていますが、これは安定性と効果を両立するためだそうです。
肌にぴったり密着し、寝ている間に浸透していくため、翌朝にはハイドロキノンが充分とどまった肌に仕上がっています。
>公式サイトはこちら
サンソリット ホワイトHQクリーム
(引用:
http://www.sunsorit.co.jp/shop/lineup/essence/whitehq-cream/)
顔全体に使用することができ、美容クリームや乳液の代わりにもなる万能さが魅力!
もちろん、ポイントケア用として使用するのもOKです。
美容成分がハイドロキノンを含め16種類配合されているので、シミを消すだけでなく潤いのある肌になれるのが嬉しいですね。
特殊な処方により、冷蔵保存する必要がなく、長持ちすることも特徴です。
濃厚本舗 ホワイトクリーム
(引用:
http://item.rakuten.co.jp/noko/105/)
まず目に付くのは1,200円という安さ。
しかも、この1本に約3ヶ月分が入っています!
基本的にハイドロキノンは1ヶ月程度で使い切るものとされていますが、こちらのクリームは高い安定性により長期使用が可能になっています。
顔だけでなく体にも使えますし、大容量なのでたくさん使用しても余裕がありそうです。
>公式サイトはこちら
シミを消す化粧品を比較!
上記6商品の価格、濃度などを比較してみました。
価格・容量を比較!
ビーグレン QuSomeホワイトクリーム | 6,000円(税抜)/15g |
アンプルール ラグジュアリーホワイト | 10,000円(税抜)/11ml |
デルミサ スキンフェイドクリーム | 3,000円(税抜)/50g |
オバジ ブライトニングナイトセラム | 9,000円(税抜)/10g |
サンソリット ホワイトHQクリーム | 7,000円(税抜) /30g |
濃厚本舗 ホワイトクリーム | 1,200円(税抜)/30g |
ハイドロキノンの濃度を比較!
ビーグレン QuSomeホワイトクリーム | 不明 |
アンプルール ラグジュアリーホワイト | 2.5% |
デルミサ スキンフェイドクリーム | 2% |
オバジ ブライトニングナイトセラム | 不明 |
サンソリット ホワイトHQクリーム | 4% |
濃厚本舗 ホワイトクリーム | 2% |
使用できる頻度・範囲を比較!
ビーグレン QuSomeホワイトクリーム | 1日1回(夜) 顔全体 |
アンプルール ラグジュアリーホワイト | 1日1回(夜) 気になる部分のみ |
デルミサ スキンフェイドクリーム | 昼・夜ともに使用可 顔全体・全身 |
オバジ ブライトニングナイトセラム | 1日1回(夜) 気になる部分のみ |
サンソリット ホワイトHQクリーム | 昼・夜ともに使用可 顔全体(部分用としても使用可) |
濃厚本舗 ホワイトクリーム | 1日2回(昼・夜) 気になる部分のみ |
ビーグレンのQuSomeホワイトシリーズってどんな化粧品?

先述のシミを消す化粧品の中で、特におすすめしたいのがB.glen(ビーグレン)から出ている「QuSomeホワイトシリーズ」です。
ハイドロキノン入りの化粧品の中で、QuSomeは何が良いのかと言うと、その浸透力です!!

ドクターズコスメ「ビーグレン」独自のテクノロジーで、皮脂に近い成分でコーディングされたハイドロキノンが皮脂にはじかれず肌の奥まで届くので、他のハイドロキノン化粧品より圧倒的に効果があるのが特徴なんです。
効果があらわれる時間も他製品より早く、安全性も保ち、肌への負担も少ないのが特徴です。
>浸透テクノロジーQuSomeについては公式サイトをチェック!
QuSomeホワイトトライアルセット(7日分)の内容
QuSomeホワイトトライアルセットは、
- 洗顔料(クレイウォッシュ)
- ローション
- 美容液(Cセラム)
- ホワイトクリーム
- モイスチャーリッチクリーム
の5種類が7日分で1,800円となっています。
先ほどご紹介したホワイトクリームも含まれていますね。
1ヶ月近く使えたという口コミも多いのでコスパも良いのではないでしょうか!
紫外線やシミに悩んでいる方は、是非試してみてくださいね。

QuSomeで実際にシミやそばかすが消えた方の口コミは!?
ここからは、ビーグレンのQuSomeを実際に使用した方の口コミを集めてみました。
ホワイトプログラムのトライアルキットを購入しました。
なんか、コレ使ってからシミ、ソバカス、色素沈着が薄くなって、綺麗になってきました!トライアルキットだけでも、これだけ実感できるのはすごいですよね!
母にも友人にもお肌が綺麗って言われて、現品をまるごと買おうか?まよってます。
(39歳女性)
ホワイトエッセンスは残念ながらプツプツ赤いのが出てしまいダメでした。
ローション、ホワイトクリームは良い感じです。肌荒れも無く、少し肌が明るくなったような気がします。
(28歳女性)
小さい頃からあるそばかすに長年悩んでおり、トライアルセットを購入。
ハイドロキノンは成分が強く、私の肌は強い方ではないため今まで敬遠してきましたが、こちらは敏感肌でも使えてる方が多いようなので、挑戦してみようと決意しました。
朝は別の美白用の基礎化粧品を使っているので、こちらは全て夜のみの使用です。2週間ほど経ちますが、まだ半分くらいは残っているのでコスパは良いと思います。
まだそばかすの変化は感じていませんが以前に比べて化粧ノリが良くなり、肌がツルツルになってきたような気がします!(もともと乾燥肌というのもあり化粧ノリがあまり良くないのも悩みです…)
気の持ち方次第かなとも思いましたが(笑)、化粧品店のカウンターで肌診断してもらったところ前回よりも水分量が増え、キメも整っていました!!
このタイミングなのでビーグレンのおかげだと思います!
(24歳女性)
2年程前に旧ホワイトのトライアルセットを使い、シミが消えたり薄くなったりしました。
しかし効果があり過ぎて、ちょっと怖くなり現品購入までは至りませんでしたがリニューアルされたと聞き、また購入してみました。
10日分のトライアルですが少量でよく伸びるし夜だけの使用なので約1ヶ月近く使えました。
シミですが、薄くなってます^^
私はビーグレンと相性がよいのかもしれません。
旧商品よりお肌に優しく低刺激になったと思います。
そして、かなり潤いアップしました。
その分、目に見える効果としては遅いと思います。
でも私には効果ありでした。
(43歳女性)
(引用:
http://www.cosme.net/product/product_id/10076941/reviews)
やはり、効果が強いハイドロキノンは合わなかったという方もいらっしゃいますが、効果が現われたという方は、シミが薄くなった&肌が潤ったという方が多いです。
まずはトライアルセットで、パッチテストをしてみてくださいね。
さいごに
シミを防ぎ、消してくれるハイドロキノン。
ご自分に合ったものをぜひ選んでみてください!
紫外線対策も忘れずに行ってくださいね。
また、ハイドロキノンについてはこちらの記事でも紹介しています。
是非ご参照下さい!
↓↓↓↓↓↓