ボリューム感のある商品が多いことで有名な大型スーパー「コストコ」の人気定番商品、ディナーロールパンをご存知ですか?
大きな袋に、拳位の大きさのパンが36個も入った「コストコ」の名物パンです。
普通に食べてもおいしいけど、36個ずっと同じ味じゃ飽きるし、何より消費期限内に食べられない…。
そんなコストコのディナーロールパンの食べ方や、冷凍方法と解凍方法を紹介します!
ディナーロールパンとは?

- 価格/458円(税別)
- 36個入り
- 賞味期限/製造日より3日間
458円で36個入っていて、1つあたりの単価13.8円!!
大きさに多少の誤差があるものの、1つ40g前後あります。
かなりコストパフォーマンスが良く、味はほのかに甘くバターの風味を感じられ、ホテルやレストランで出だされるパンに近いです。
そんな優秀なパンですが、1つだけ欠点を上げるとしたら、消費期限の短さです。
製造日より3日間という短さから消費に悩んでしまいます。
しかし、コストコのディナーロールは店舗で1から手作りしているパンですから、消費期限が短いのは仕方ないといえるでしょう。
ただこのディナーロール、1350g36個入りにして消費期限が購入から二日後。なかなか厳しいです。
? びす子@コポゥ (@BISbisCOcco) 2014, 5月 20
ディナーロールパンの冷凍保存方法
冷凍保存方法
そこで活躍するのが、現代人の強い味方、冷凍庫です。
食べきれないで放置しておくと固くなってしまうだけですので、冷凍庫で保存しましょう!
写真のように、1,2個ずつラップで包んで冷凍保存袋に入れるだけ!
ラップに包むのが少し面倒ですが、あとで解凍するときのことを考えて、せっせと包みましょう。
ズボラな方向けの冷凍保存方法
小さいビニール袋に5~6個入れて口を縛り、冷凍保存袋に入れるだけ。
個人的にはこちらの方法で保存していますが、味に違いは感じられません。
そして、解凍する時も直ぐに取り出せるので手間がありません。
ただ、早めに食べ切れる方に向いていますので、朝がパン派の方におすすめです。
保存・冷凍方法の裏ワザ紹介
時間も手間も惜しまない方にオススメなのがアルミホイルを使う方法です。
美味しく頂くために少し手間がかかりますが、オススメの方法がアルミホイルを使って保存する方法です。
アルミホイルは鉄の3倍の熱伝導率があります。
伝統率が非常に良いため、冷凍する際はアルミホイルで包んで(ピッタリと密着させるようにする)冷凍庫に入れると、パンの中に入っているデンプン質を壊さずに素早く冷凍することができるのです。
アルミホイルで包むメリット
- ラップやジップロックで保存するよりも、素早く冷凍出来るので素材が傷みにくい
- アルミホイルは空気や水分を通しにくい性質で、冷凍中に水分が抜けてパサパサになることを防げる
食べる時にそのまま、オーブントースターに入れることができるので、焦げる心配もありません。
そして、冷凍庫の中は常に乾燥しています。
この乾燥が食品の劣化を進めてしまう原因でもあります。
ですので、アルミホイルで包む際に、引っ張りすぎて破らないように気をつけましょう。
冷凍も・解凍もこの1つで美味しくいただけますので、ディナーロールパンに限らずいろいろな食材で試して見てはいかがでしょうか。
ディナーロールパンの解凍方法
さて、上手に冷凍保存できたら、解凍です。
ちゃんと冷凍保存しても、オーブントースターで焼きあがったパンが食べるときに硬かったりパサパサだったりしたら、がっかりしますよね。
そこで、冷凍保存パンを美味しく復活させる解凍方法を紹介します!
オーブントースターでのポイント
- 冷凍庫からだして自然解凍させる
- 霧吹きで水をかけて、パンを湿らせる
後は、オーブントースターで焼くだけで美味しいディナーロールパンが復活します。
電子レンジでのポイント
湿らせたキッチンペーパーでディナーロールパンを包みましょう!
水分を含ませることによって、電子レンジの中でスチーム状態になり、水分が飛ばずに保護された状態で温めることができるのです。
お使いの電子レンジによって温まり方が違いますが、およそ20~30秒程度温めれば完成します。
おすすめの解凍方法
冷凍庫からパンを取り出して、レンジでチン!
これだけでは、最初のうちは柔らかいですが、時間が経つにつれて硬くなってしまいます。
レンジで温められることによってフワフワして見えるのですが、時間とともに水分が蒸発してしまうので、水分が抜けてしまっている状態です。
なので、おすすめなのが下記の方法です。
まずは電子レンジで15~20秒だけ温め、パンがフワッとする前に取り出します。
これはパンを軽く解凍しておくためです。この時点ではパンの表面はやや冷たい状態です。
チンした後、アルミホイルでディナーロールを包み予熱したオーブントースターで1~2分焼きます。
アルミホイルはパンの乾燥を防ぐのと、焼き目が付くのを防ぐためです。
![]()
この方法でパンを解凍すると、オーブントースターから出したてでも熱くて触れない、ということがありませんし、表面はほどよくサックリ、中がふんわりの焼きたてウマー(´∀`)な状態で頂くことができます。
(引用元:http://costcotuu.com/20130327/post_19319.html)
こちらは少しコツがいるようですが、1度試しに作ってみればそれ以降は簡単にできると思います。
焼きたてのパンの良い香りがしてきそうです!
ディナーロールパンのおすすめ食べ方
さて、冷凍・解凍方法を覚えたところで、味に変化を付けて食べたいという方におすすめの食べ方をご紹介します!
フレンチトーストにして幸せ!
休日の朝や3時のおやつに、優雅なフレンチトーストはいかがですか?
こちらも半分に切って、卵液にひたしてフライパンで焼くだけ!
前日の夜から卵に浸すと、しみしみの美味しいフレンチトーストになります!
食べる直前でも、電子レンジで温めたパンを卵液に投入すれば、卵液の浸透がよくなって絶品フレンチトーストに♪
材料 (1人分)
- コストコのディナーロール2個
- 卵1個
- 牛乳100㏄
- 砂糖大さじ1
マーガリン適量 ■ お好みで
- 粉砂糖適量
- メープルシロップ適量
詳しい作り方↓
https://cookpad.com
出典:https://cookpad.com
10分で出来るラスク!
- ディナーロールパン 4個
- マーガリン:適量
- グラニュー糖:3グラム
- バンホーデン純ココア:小さじ1
作り方
- 冷凍パンは電子レンジで約30秒加熱し半解凍する
- 1個を4~5等分のスライスに切る
- グラニュー糖とココアをよく混ぜ合わせる
- スライスしたパンにマーガリンをぬりココアシュガーをまんべんなくかける
- オーブントースターでうっすら茶色になるまでトーストする
(引用元:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1390001905/)
オーブントースターで簡単!ガーリックトースト
- ディナーロール 5個
- ジョニーズ・ガーリックシーズニング 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1~2
詳しい作り方↓
https://cookpad.com
出典https://cookpad.com
りんごトースト
- ディナーロール 1個
- りんご 1/4
- 砂糖 小さじ1
- バター 5g
- シナモン 1振り
詳しい作り方↓
recipe.rakuten.co.jp
出典http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1160010646/
コストコのディナーロールでハムチーズパン
- ディナーロール 2個
- とろけるチーズ 少量
- ハム 1枚
- クレイジーソルト 少量
詳しい作り方↓
recipe.rakuten.co.jp
出典https://cookpad.com/recipe/4075950
ディナーロール揚げパン
- ディナーロール 適量
- グラニュー糖 適量
- シナモンシュガー 無くてもOK
詳しい作り方↓
recipe.rakuten.co.jp
出典http://costcotuu.com/20130911/post_26908.html
ディナーロールパンの凄いところは、揚げパンにもなっちゃうところ!
シナモンの他にも、きな粉なんてのもおすすめです。
カレー粉をふれば、カレーパン風にもなります!
まとめ
コストコのディナーロールの色々な食べ方と、冷凍保存方法についてご紹介しました。
冷凍と解凍のコツを掴めば美味しく食べることができます!
アレンジ方法に困ったときは、ご紹介したアレンジを試してみてください。