ファッション

オフィスカジュアルってどんな服装?女性のおすすめファッションをご紹介!

最近では、職場で制服ではなくオフィスカジュアルならOKという会社が増えてきましたよね。

着慣れた服装のほうがより仕事に集中できる方もいらっしゃるとおもいます。

しかし、オフィスカジュアルってどんな服装がいいのか、少し悩んでしまう事はありませんか?

そんな女性の方に、おすすめのオフィスカジュアルについてご紹介していきます。

オフィスカジュアルってなに?

疑問を抱える女性
オフィスカジュアルとは、その名の通りオフィスワークにふさわしいカジュアルファッションのことを指していますが、その定義は曖昧です。

女性の場合、スーツのようにカチッとした服装ではないにしろ、カジュアル過ぎない清楚できちんとした雰囲気が求められます。

今回は、女性の場合にスポットをあててご説明します。

ルールについて

オフィスカジュアルのルールは、お客様を対応する時にふさわしく、かっちりしすぎないことが基本です。

ビジネスシーンに適した服装でありながら、スーツより少し崩したスタイルがオフィスカジュアルと覚えておくといいでしょう。

基本は、「カーディガンまたはジャケット+シャツ+パンツまたはスカート」という合わせ方が無難です。

ただし基本を押さえていても、アイテムの選び方次第でカジュアルすぎてしまう場合があります。

プライベートな印象をもたれるコーディネートにならないよう、注意しましょう。

マナーについて

オフィスカジュアルを取り入れる場合、同僚や取引先、お客様を不快にさせないため最低限のマナーも忘れてはいけません。

取引先の信頼や同僚の目線も気にしながら、「カジュアル」といえどもビジネスにふさわしい服装を選ぶことが大切です。

とはいえ、どこまでOKなのかは企業によって異なります。

デザイン系・アパレル系などの業種や内勤が多い場合は、丈の短いスカートや派手なカラーリングでもOKなところもあります。

また、営業職などお客様と接する機会が多い職場では、ジャケットなどのきっちりとした服装が求められることが多いです。

オフィスカジュアルのNG服装

NGを出すビジネスウーマン
会社によっては多少異なりますが、オフィスカジュアルで着て行ってはいけないものがあります。

基本的に、NGといわれているのは以下のようなものです。

露出の多い服装

露出が多いと感じる箇所には、以下が挙げられます。

  • 背中
  • 胸元

胸元が大きくあいたトップスなどは控えた方が良いでしょう。

私服としては可愛いオフショルダー(肩出し)ニットなども、オフィスでは厳禁です。

どうしても着たい場合は、カーディガンを羽織るなどして露出を控えましょう

丈が短すぎるボトムス

上半身がオフィススタイルでも、丈の短すぎるスカートはNGです。

座った時に太ももが見えるようでは、品のない印象になってしまいます。

ミニスカートはもちろん、ショートパンツやスリットの入ったスカートも避けるようにしましょう。

ボディラインが出すぎる服

ボディラインが出すぎる服も、オフィスカジュアルについてはNGです。

一般的にタイトスカートなどはOKですが、体のラインを拾いすぎる服は一緒に働く人を不快に思わせてしまう可能性があります。

自分が動きにくいだけではなく、周囲の人が目のやり場に困ってしまいますよ。

派手なカラーリング

原色に近いもの、発色が強いものも基本的にはNGです。

私服で着るには可愛いビビットカラーも、オフィスカジュアルに取り入れてしまうと悪目立ちする場合が多いです。

使い勝手が良いニットカーディガンなどは、ついつい派手な色のものを買ってしまいがちですが、職場では控えた方が良いでしょう。

鮮やかな色は、ベルトなどの小物で取り入れると好印象です。

ベーシックカラーに小物でアクセントを入れることで、カチッとした印象を少し崩してくれます。

デニムやローライズ

一般的にNGなところが多いのが、デニム素材です。

ダメージジーンズはもちろんのこと、デニム素材のスカートやガウチョなどもNGな場合が多いです。

会社によってはOKの場合もありますが、カジュアルになりすぎてしまうので素材やシルエットに注意して選びましょう。

華美なアクセサリーやカジュアルすぎる帽子・靴

以下のものは、オフィスでは基本的にNGなので注意しましょう。

  • ニット帽やキャップなどのカジュアルな帽子
  • サングラス
  • 華美なアクセサリー
  • スニーカー/サンダル

これらがOKなのは、アパレル・クリエイター系・ベンチャーなど自由な社風の会社のみに限られます。

帽子は出勤時はかぶっていても問題ないですが、オフィスでは外すのがマナーです。

足元はパンプスが基本。

スカートの場合は、肌色のストッキングをはきましょう。

また、アクセサリーは小ぶりなものが無難です。

おすすめのオフィスカジュアル服装

ジャケット

2

春や秋に、特におすすめなのがジャケットです。

ストレッチ素材のものと、しっかりした素材のものそれぞれ1枚づつあるととても便利でしょう。

夏は暑いので、ジャケット代わりにカーディガンをはおるといいかと思います。

ボトムについて

3

ジャケットと同じような素材のスカートやパンツを持っていると、スーツのように見えます。

オフィスカジュアルにまだ慣れていない方は、同じような素材を使う事で無難にスーツの様な感じで見られます。

慣れてきたら、徐々に変えていけばいいでしょう。

丈について

5

特に夏場は熱くて露出が多少多くなってしまうかと思います。

しかし、丈には気をつける様にしましょう。

特に初めはスカートを長めにしておいたほうがいいでしょう。

目安としては、短くても膝上10cm位が良いと思います。

また、ブラウスやカットソーなどの生地が薄いものは、インナーを着るなどして下着が透けないようにして下さい。

室内でも冷房が効きすぎてしまうこともあるかと思いますので、カーディガンやストールなども持ち歩くようにしておくといいでしょう。

下半身の服装について

薄い生地のものや、細身のズボンを履く時は要注意!

下着が透けてしまったり、パンツラインが見えないようにしてください。

生足や靴下はNGですので、ストッキングやタイツでカバーするのもいいでしょう。

カラータイツに関しては、茶色・紺色・グレーや黒などの地味な色合いならOKです。

最近はやりのワンポイント入っているストッキングも、いいでしょう。

靴に関して

4

靴に関してはヒールやパンプスが良いでしょう。

高さが全くないのも、ものによってはカジュアルすぎてしまいます。

しかし、ヒールが高過ぎるのもNGとなります。

ヒールの高さは高くても7cm程度にしておきましょう。

よく履く靴ですので、デザインも重要ですが、歩きやすさを重視しておくと良いでしょう。

オフィスカジュアルの服を選ぶ時のコツ

ひらめく女性

ベーシックカラーを選択する

オフィスカジュアルは、ベーシックカラーでまとめるのが基本です。

  • ベージュ
  • グレー

以上の色で、アイテムを選ぶと良いでしょう。

もしベーシックカラー以外のものもコーディネートに組み込みたいなら、今の季節パステルカラーのものを取り入れるのがオススメです。

優しい雰囲気にまとまるでしょう。

丈に注意!

トップスは、半袖のカットソー程度の露出が適切です。

ノースリーブは夏場OKの企業も中にはありますが、露出を抑えるためにジャケットやカーディガンを羽織るなど工夫が必要です。

スカートに関しては、短くても膝より少し上くらいの丈感のものを選びましょう。

多くの企業は、スカートの丈について膝上7㎝程度までと定めているので、これを参考にすると良いでしょう。

おすすめは、膝丈・ミモレ丈

ロングすぎるスカートもオフィスカジュアルにはあまり適していないので、注意が必要です。

パンツなら、ほどよくゆとりのある長めの丈のパンツがGood!

シンプルなものを選ぶ

トップスは、しわになりにくく、シンプルなデザインのものを数枚持っておくと良いでしょう。

中でもきちんとした服装にまとめるには、無地がおすすめです。

柄物は禁止している職場もあるので、確認しておきましょう。

また、シンプルなワンピースも持っておくと便利です。

ワンピースにカーディガンやジャケットを羽織るだけで、清楚で上品なオフィスカジュアルに。

動きやすさにこだわる

オフィスでの服装は、動きやすいデザインを意識する必要があります。

デスクワーク中心の部署でも、お辞儀をしたりしゃがんだり、時には走ったりと、思った以上に動く機会があります。

服を選ぶ時には、動きやすく自分のサイズにぴったり合っているか確認することも大切です。

さいごに

働く女性
オフィスカジュアルの境目が難しいと感じる方が多いかと思いますが、NGなものを知っておけば選びやすいです。

制服よりも着慣れた服装で仕事ができるのはメリットですね。

最近では通販サイトでも種類が豊富なので、ぜひチェックしてみてください!