冷えやむくみでお悩みの方、たくさんいらっしゃるかと思います。
自分で治すは難しそう…なんてイメージがありませんか?
そんな皆さんのために、簡単な解消法を紹介していきます!
足のむくみチェック!!
まずは、本当に足がむくんでいるのでしょうか。
下記のチェック項目で調べてみましょう。
- 夕方になると靴がキツく感じる
- 足が重くだるいと感じる
- 手足の先の方が以上に冷たい
- 足を指で押した時に出来る跡が消えにくい
- 汗をかくことが少ない
- 運動をあまりしない
- 肩こりが酷い
- シャワーで済ませてしまう事が多い
- 熟睡出来ない
- 立ちっぱなしや座りっぱなしになってしまう事が多い
- 仕事などでストレスがたまりがちになっている
- 野菜や果物をあまり食べない
- 塩辛い味付けの料理を好む
- お酒をよく飲む
いかがでしたでしょうか。
チェック項目が多いほど、むくんでいる可能性が高いです。
では、なぜ足がむくんでしまうのか、原因を紹介していきます。
むくみの元、冷えの原因

20代~40代の女性を対象に「冷え」について調査したところ、約8割以上の方が冷え性で悩んでいる事が分かりました。
男性に比べると、女性は筋肉の量が少ないのです。
筋肉は、ポンプのように動く事で血液を循環させています。
そのため、筋肉の量が少ないと機能が弱まり血行が悪くなってきてしまいます。
この時に「冷え」の症状を引き起こしてしまうのです。
また、生活習慣にも関係してきます。
水分の過不足や、ストレス、不規則な生活などの乱れがむくみに影響すると言われています。
栄養バランスのとれた食事と睡眠もしっかりとる事が重要です。
ストレスで悩んでいる方はこちらの記事もご覧ください。⇒ストレスを溜めない様にするには?!ストレス解消法はコレがおすすめ!
足のむくみの解消法

それでは、誰でもすぐに改善できる解消法を3つ紹介します。
適度な運動をする
原因で話した通り、筋肉にはとても重要な働きがあります。
適度な運動をする事で筋肉を強化しましょう。
激しい運動でなくても、「エスカレーターを使わずに階段にする」や、「ひと駅分歩いてみる」など、ほんの少し変えるだけでもだいぶ変わってきます。
運動できる方は、ランニングやジムで鍛えるのでもいいでしょう。
この機会に、少しでも運動を意識してみてはいかがでしょうか。
体を温める

冷たい飲み物や、トマト・きゅうりなどの体を冷やしてしまう生野菜などの食事は避けましょう。
生姜やにんにく・温かい飲み物で、体の中から温めると良いです。
手足など冷えやすい部分はできるだけ体の熱を逃がさないように温めておきましょう。
寒い季節は外と室内の寒暖差が大きいので、ひざ掛けやカイロなどを持ちあるくと便利です。
また、お茶にも体を温めてくれる効果があります。
詳しくはこちらをご覧ください。⇒お茶の効能には病気予防も?!健康を考えてお茶を飲もう!
ツボを刺激する

体を温めてくれるツボは、たくさんあります。
今回は3つ紹介します。
気海
全身の冷えに効果的な気海は、元気の源とも呼ばれるツボです。
三陰交
下半身の冷えやむくみに効果的ですが、生理痛などにも効果的なツボです。
湧泉
足の裏の土踏まずのやや上の中央部にある所が、湧泉のツボです。
三陰交と同じく、下半身の冷えやむくみに効果的です。
まとめ

足は、「第2の心臓」と呼ばれるくらいにとても重要な部位です!
軽く考えている足のむくみも、もしかしたら病気のサインかもしれません。
今のうちから改善していきましょう。